プレセぺ(プレセピオ)

presepeという言葉は、ラテン語のpraesepeやpraesepesから派生したものです。かい葉桶、すなわち家畜小屋の中でキリストが誕生した場所を指すわけです。プレセペは、キリスト降誕の場面を再現したもので、クリスマスの時期にカトリックの国々では、プレセペを家の中や教会に飾ります。

ベツレヘムでのキリストの降誕については、主にマタイによる福音書とルカによる福音書に記されており、それをもとにプレセペは構成されています。

伝統的なプレセペでは、降誕の場面は、ヨセフ、マリア、三博士、羊飼いたち、うし、ロバ、羊、天使など主要な登場人物の人形とキリストが生まれた場所である洞窟などで構成されます。

1223年、聖フランシスコは、グレッチョという街で幼子キリストの誕生を再現します。これがイタリアでのプレセペを飾る習慣が生まれるきっかけとなったようです。

プレセペを飾ろうという考えはベツレヘムでキリスト降誕を祝う儀式に立ち会った際に彼の頭に浮かんだようで、イタリアに戻ると直ぐに教皇オノリウス3世よりキリスト降誕の様子を再現することに対する承認を得られるよう計らいます。

世界最古のプレセペはサンタ・マリア・マッジョーレ教会に保存される13世の末アルノルフォ・ デイ・カンビオという芸術家が製作したもので、8体の木彫で編成されています。その後、プレセピオの芸術性は時とともに高まり1600年代から1700年代にかけナポリにおいてその全盛期を迎えます。

ナポリの芸術家たちは、降誕の様子に日々の生活を送る生々とした人々の姿を加えることにより独創的なプレセペを生み出します。さらに彼等は、登場人物の衣装を高価な生地で製作することを始めたことでも有名です。

今日もプレセペを飾る習慣は絶えることなく継続されています。伝統的な装飾のものから始まり、テクノロジーを駆使し人形を機械的に動かしたり、小型電気ポンプで小川に水を流したり、照明により昼から夜の景色に変わるものまでと多岐にわたります。人形を作る材料も現在はプラステイックを頻繁に使いますが、伝統的な素材であるテラコッタや木、石膏、張り子で作られているものも多く存在します。近頃は、特殊な材料でプレセペを作る傾向も見られまる様になりました。

2020年 サン・ピエトロ広場のプレセペ

人類の月着陸の立役者によってキリスト降誕の場面が表現されるという珍しいプレセピオです。モニュメンタルなプレセペは、アブルッツオ州のカステッリ市にあるF.A.Grue国立芸術専門学校の生徒達が1960年から1970年にかけて製作したものでスノで、月着陸のエピソード直後ということになります。

さらにサン・ピエトロ広場には、ティモシー ・ シュマルツ作のブロンズと粘土成の彫像群があります。自覚のない天使というタイトルで移民、難民達を描写しています。いろんな時代の異文化圏の異なる宗教の移民、難民の中に実は、聖家族の姿も隠されています。

2003年オスティアのプレセーぺ

トラステヴェレのルンガ レッタ通りにおける19世紀の庶民の生活を描いたエットレ・ルースラー・フランツの絵画を再現したもの。

ルイージャ