アメリカ合衆国 :この2日間ほど、中国の戦闘機が 台湾の領域に進出してきているのを、我々は憂いている。中国のこの挑発的な軍の活動が、しいては 不安定化につながり、平和を乱す事になる、と、国務省の Price報道官は、語っている。 (10 月3日付け)
中国とUE:来週、UE議会代表使節団が Taiwanを 訪問する事について、中国は 「我が国は 唯一 という 本質的な考えに反対するものであって、Taiwanは、どんな行き来にしろ、正式に実行する権利は ないのだ。」と、政府は 怒りを表明した。「 ヨーロッパ議会というのは、UEの正式機関の一つであるので、もしも代表使節団を送るなら、中国ーUEとの間に、ヒビが入る事になる。」とも、述べている。 (10月27日付け)
G20 (。。。Romaで開催されたことは、以前言ったと思う):の開会少し前に、中国のWang Yi 外務大臣は、アメリカ合衆国と 同盟国に向かって、「 Taiwanのことについては、口を出すな。さもなくば、払う犠牲は、大きいぞ。」と、警告をした。 (10月30日付け)
Italia :G20の折り、イタリアのDraghi首相と 中国のWang Yi 外務大臣が、話し合う機会をもった。主な話題は、イタリアと中国の 連携の見通し、アメリカ合衆国と中国の関係、人権問題についての再度の話し合い、そして、アフガニスタンや、 インド洋での安全性についても語ったとの、首相官邸からの報告である。 (10月31日付け)
中国 :前述のアメリカ合衆国のPrice報道官に答えて、中国は、Taiwanが独立を望むのを 何が何でも阻止するために、必要な手段を使うつもりでいる。国家の尊厳や、元のままの領土を、どうしても守りたいのだ、と、外務省の Chunying 報道官は述べた。 (11月5日付け)
Taiwan :の領空へ、中国戦闘機が入ってくるのが 続いた後で、TaiwanのTsai-Ing-Weh 大統領は、Taipei(Taiwanの首都)が落ちたら、平和がメチャメチャになる。世界的な状況の中で、現在の価値観は、権威主義が、民主主義を上回るとは、思えない、と語った。 (11月5日付け)
UE議会の代表使節団 :が、正式に Taiwanを 訪問した。その際に、Glucksmann 団長は、今回の訪問は ヨーロッパにとって、大変重要だと、思っている。自由、民主主義、という言葉が、Taiwan自体を指していると言ってもいいくらいである。Taiwanは、孤立していない。あなた方の民主主義は、あなた方にとって大切な事であるが、我々ヨーロッパ全体にとっても、重要なのである。 (11月5日付け)
アメリカ合衆国 :の特殊部隊と、一団の海兵士達が、密かに Taiwanの兵士達を、特訓しているそうだと、Wall Street Journalが、述べている。ということは、アメリカ合衆国は、やはり 中国の攻撃を、心配しているようだ。20人位が 訓練を与えており、一方、海兵隊は、軍船使用についての手ほどきをしているようだ。 (11月7日付け)
冬季オリンピック :アメリカ合衆国は、来年2月に 行われる 北京の冬季オリンピックを、ボイコットするつもりである事を、明らかにした、との ワシントン・ポスト紙の記事であり、Biden大統領の行政部からの情報であるらしい。Xi Jinping 大統領率いる政府に対して、人権の冒とく(チベット、香港 ) の抗議だということだ。この冬季オリンピックに、アメリカ合衆国選手は、個人的には、 参加できるようである。 (11月19日付け)
Taiwan大使館 :中国の再三の怒りや警告を無視するかのように、Taiwanは、*リトアニアに 大使館を開いた。これは、Taiwanにとって、外交上の一つの転機であるといえよう。中国は、この開いたという事実を重くみて、考えられない !!! と非難をし、リトアニアに Taiwanの間違いを すぐに正すようにと、要請をした。この件は、中国の Wang Yi 外務大臣よりの話である。 (11月19日付け)
*リトアニア…..2004年5月から、UEのメンバー国になっている。中国 – リトアニア :中国は、正式に リトアニアとの外交関係のランクを、下げた。これは、先のTaiwan大使館設立 を認めた事に対しての抗議である。中国は、自身の尊厳や、国際的関係の釣り合いを守る為に、リトアニアとの外交関係を、下げざるをえなくなった、と、外務大臣は、述べている。 (11月21日付け)
中国 – 出生率低下 :が、問題になっている。去年、著しく低下しており、この40年間に渡って最低の低下率であるらしい。政府は 国民に、 生めよ増やせよと ハッパをかけていたのだが、昨今の 生活の物価高が影響してか、あまり効果を、得なかったようである。政府は、国民の老化や、労働者数減少の危機に 直面せざるを得なくなったようだ。 (11月24日付け)
Taiwanへの招待状 :アメリカ合衆国が、民主主義をテーマとしたサミットビデオ会議に、Taiwanを招待する事を決め、中国を招待しない件について、中国は、気に入らない、反対だと、言っている。Taiwanは、侵す事の出来ない、一つの中国領土である。招待は 間違っている、との 中国外務省の Zhao Lijian 報道官の 発言である。 (11月24日付け)
Nato (北大西洋条約機構 ):の、J.Stoltenberg事務総長は、中国は、迅速に通常の兵器や核兵器を 広げつつあり、中国自身の力量を、正直に我々に 教えてくれない。又 武器検査に関しての関心も、なおざりにしている、と、語っている。 (11月27日付け)
日本 :は、敵侵入に備えて、防御が目的で、軍に対する国家費用を増加する旨があることを、Kishida首相が、明らかにした。この方針は、北朝鮮民主主義共和国のミサイル発射と、中国の軍事活動を憂いての結果らしい。現在、全案を提出して、検討中との事である。 (11月28日付け)

月日
国名……新感染者数
12月2日木曜日 :
イタリア…….1万6806人
日本………………..127人
12月3日金曜日 :
イタリア……….1万7030人
日本…………………….145人
- 古代ローマ5番目の王 2023年2月17日金曜日
- おぼれたらワラをつかもう? 2023年2月14日火曜日
- 1月のCovid 2023年2月10日金曜日1月のCovid
- 言いたい話題 2023年2月7日火曜日言いたい話題
- そぞろ歩き(E.T.の生みの親 )終わり 2023年2月3日金曜日
- “慣れてきた…”2023年1月31日
- 環境変化の真っただ中 2023年1月27日金曜日
- 反応が歴史をつくる?2023年1月24日火曜日
- そぞろ歩き(E.T.の生みの親 )続き2023年1月20日
- 話題を求めて2023年1月17日火曜日
- 今度は我々も賢いハズ?!2023年1月13日金曜日
- Covidに大わらわ 2023年1月10日火曜日
- 人間はつらいよ(ああクリスマス! ) 2022年12月30日金曜日
- しがらみのない世界 2022年12月27日火曜日
- 政府方針( 移民)続きx2 2022年12月23日金曜日
- 目をつぶって試合を見るか 2022年12月20日火曜日
- そぞろ歩き( カターニア散歩)続き 2022年12月16日金曜日
- 冬のウクライナ 2022年12月13日火曜日
- 11月の話題 2022年12月9日金曜日
- 普通の生活をしたいだけ(イラン)2022年12月6日火曜日
- そぞろ歩き( E.T.の生みの親)2022 年12月2日金曜日
- 話題の広がり 2022年11月25日金曜日
- 政府方針(移民 ) 2022年11月22日火曜日
- そぞろ歩き(カターニア散歩) 2022年11月18日金曜日
- 病気の話題 2022年11月15日火曜日
- 政府方針( レイブパーティー) 2022年11月11日金曜日
- イタリア( → アフリカ) 2022年11月8日火曜日
- そぞろ歩き(古代ローマ4番目の王) 2022年11月4日金曜日
- さてCovidの動きは?2022年11月1日火曜日
- 話題を書く 2022年10月28日金曜日
- ロシア人はどうすればいい? 2022年10月25日火曜日
- そぞろ歩き(歴史になるまで待てない) 2022年9月21日金曜日
- 体制への抵抗(アフガニスタン) 2022年10月18日火曜日
- 禁じられた遊び 2022年10月14日金曜日
- 聞きたい話題 2022年10月11日火曜日
- そぞろ歩き(borgoでゆっくり)Montefalco 2022年10月7日金曜日
- 兵隊になる/イヤだ 2022年10月4日火曜日
- イタリアの総選挙2022年9月30日金曜日
- 新学期のイタリア2022年9月27日火曜日
- Postinoは2度やって来る2022年9月22日木曜日
- UEへのビザストップ 2022年9月17日土曜日
- そぞろ歩き(郷愁のエルバ島)続き2022年9月15日
- 憂うつな自然 2022年9月13日火曜日
- 話題も花盛り2022年9月10日土
- 肝心のCovidは 今?2022年9月8日木
- そぞろ歩き(古代ローマ3番目の王)2022年9月6火
- 現代版忍者2022年9月3日土曜日
- 冗談ではなくなってきたガス2022年9月1日木曜日
- 反プーチン派出現? 2022年8月30日火曜日
- そぞろ歩き(ローマの街角)モーツアルト 2022年8月27日土曜日
- つきない話題 2022年8月25日木曜日
- 病気は止まりそう?2022年8月20日土曜日
- 人間はつらいよ(ネコちゃんとの生活)2022年8月18日木曜日
- 原発危機をどう対処?2022年8月16日火曜日
- サル痘は静かに浸透?2022年8月13日土曜日