モノクローナル抗体 2021年2月9日火曜日

。。。新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)を中和するモノクローナル抗体 ( 中和抗体・ l’anticorpo monoclonale)の開発が進んでいる。COVID-19の感染初期に投与することで、発症や重症化を防止するだけでなく、ワクチンのように、感染を予防する事も出来ると期待されている。この中和抗体は、新型コロナウイルス(SARS-COV-2)感染から回復した患者の血漿から単離されて調整された抗体である。。。という所で、何となく分かったような感じがする…. かな ?。。。

金のペガソ とは、Toscana州(州都はFirenze) で、1993年に設けられた、貢献した人物に与えられる金メダルだが、今回、Rino Rappuoli科学者に、与えられた。彼はGskのワクチン科学責任者であると共に、モノクローナル抗体研究計画の調整役も、努めている。Rappuoli科学者は、モノクローナル抗体使用を、2021年3月には、実施させたいと、語っている。 (2020年11月12日付け)

Gsk….. GlaxoSmithKlineグラクソ・スミスクラインは、ロンドンに本社を置く世界有数の規模を持つ製薬企業。Italiaでも、ワクチン開発、研究、製造、配給にたずさわっている企業である。

開発が進んできて…….. Eli Lilly製薬会社が発表した所によると、この抗体を、Covid-19の症状が現れた時点で投与すると、効果があるそうだ。Trump元大統領も、これを投与したわけだが、その時はこの会社ではなく、Regeneron社だった。

現在この抗体は、bamlanivimab(LY-CoV555) がベースと、etesevimab(LY-CiV016) がベースの、2種類がある。 問題もあり、例えば製造過程に時間がかかる事、とか、1投与のコストが 1000~3000€という高額であったりする。

ドイツも先ほど、20万の投与分を購入すると発表した。1投与分に、2000€払うということだ。 (1月26日付け)

Ema(ヨーロッパ薬品公社)の決意 : Emaは、この抗体の効力について、調査研究をし始めた。入院していない数人の患者に、この抗体を投与した結果、血液中のウイルスが減少したという調査に基づく(もとづく)もので、抗体の研究を始める事にしたそうだ。 (2月1日付け)

Aifa(イタリア薬品公社)のOk : Aifaは、2つの抗体の投与について、Okのサインを出した。ただし、限定条件があり、患者としては初期の症状だが、ウイルスの発展が急激だという場合に、投与されるそうである。 (2月3日付け)

Spallanzani 伝染病病院 : Romaにあるこの病院では、モノクローナル抗体の投与が、すでに始まっている。入院中の、一人の男性患者と一人の女性患者に投与して、良い結果を得ているという事である。

今までの例だと、投与した患者は、コロナの初期症状だったのだが、この病院ではそうではなく、免疫を作る機能が少ないか、極端に少ないか(ガンなどにもかかりやすい)、という患者達が、対象になった。

Emanuele Nicastri Read more

Read More