カーニバルは 一般的に最も親しまれている祝祭の一つで特にカトリックの国々では 盛大に行われます。毎年 復活祭の40日前、四旬節が始まる直前の火曜日が恒例の宗教行事の日として催されます。カーニバル(謝肉祭)という名称は ラテン語の『carnem levare』もしくは 『carnem levamen』これは『肉を断つ』という語源からきているようです。実際 四旬節に入ると通常 肉類もしくはその加工食品を控えます。13世紀末になり『カーニバル』という言葉が初めて文献に見ることができますが これは『カーニバロ』と呼び四旬節が始まる前日に行った祝宴を意味します。
ところで この祭りの起源は どこから?
カーニバルという祭りの風習は とても古くギリシャ神ディオニソスのディオニゥシア祭またローマ神話の農耕神サトゥルヌスにまつわるサトゥルナーリア祭に始まります。特にローマでは 毎年12月17日から23日にかけて催されこれは太陽活動周期や季節のめぐりの周期とも関係していました。この時期 社会的秩序が完全に乱され、何事も全て許されたのでした。権力者もいない、戦争もない、裁判も仕事もしない、従者も奴隷もまるで主人のように振舞うことが許されました。更に民衆の中から一人選び古代ローマの上流階級を風刺した姿にし、プリンケプス(市民の中の第一人者)としました。この時 派手な色合いの服を着せ、滑稽な仮面を付けさせました。この人物は、死者たちの魂を見守る冥界の神として また農地や農作物の収穫の守護神の擬人化した姿でもあったのです。古代ローマ時代 Read more