そぞろ歩き(仮面の彼ら) 2022年4月16日土曜日

。。。そぞろ歩き(カーニバル)( 2022年2月5日)、そぞろ歩き(カーニバル)続き(2022年3月26日)に続いての 、この記事です。。。。。。

日本語が不確かになってきている現在の私としては、イタリア語の他に、日本語までも辞書をひかないといけないという情けなさ…..今、お面と仮面の違いについて 調べてみた所、お面は 、お面の顔自体が主役の場合で、中で かぶっている人は、極端にいうと 誰でもいいらしい、だから例えば、能を演じる時のお面がそう。仮面というのは、中の本人を隠すのが目的だから、お面自体は、どんなお面でもいい、と、まあ こんな風に解釈をしました。でもカーニバルで使用する時は、両者の意味が 混ざっている時があるような気もします….

。。。。。。Postinoのカーニバルの記事で、仮面 (その時は ”お面”という言葉を使ったかと思います)は 、自分を隠すのに都合がいいから、古代のカーニバルから 使用されていたと、書きました。

カーニバルになると、仮面をかぶった 又は 顔を隠した 道化人が、よく出てきますが、イタリアの20の州には、一州につき、たいがい一人か 数人の道化人が いるようです。私達日本人観光客にとって、一番ポピュラーなのが、Pulcinellaプルチネッラと呼ばれている ナポリの道化人でしょうか…..

16世紀に劇が 生まれた際、主に二つの特徴が見られました。一つは、俳優達が 即興で演じるという空間が多かった事、もう一つは 仮面をかぶって、ということでした。ヨーロッパで 初めて、といってもいい位に、俳優達は 演じるという芸術において、プロとして、登場してきました。la commedia d’arte ( 劇芸術)と、呼ばれていきます。

我々日本人としては、Pulcinellaは 面白い登場人物なので、少し触れてみたいと思います。イタリアの各州の それぞれの道化人を見たい人は、次の言葉で、検索して下さい: Maschere regionale italiane 。。。

Read more

Read More