おぼれたらワラをつかもう? 2023年2月14日火曜日

。。。ワラをもつかもう、ではなく、ワラをつかもうという感じがしますが、北欧では、アルコール取り過ぎで、何とかしなくては、という事で、必死の案が出てきました。。。

アイルランド – 助けて! :

EU 諸国の中では 初めて ワインのビンの上に、健康についてのただし書き (例えば “アルコールを飲むと、肝臓病を引き起こす” ” アルコールとガンは、直接に繋がっている ” )を 貼ろうと、アイルランドが 提案をした。タバコケース上に貼ってある ” タバコは 害の元になる” という張り紙と同じような類いの物だ ( 日本でも張ってあるのかどうか どうでしょう ? )。それに対しての イタリア政府の反応は、言わずもがなである。” とんでもない、この伝統的な 国をあげての食通文化の飲み物に、ケチを付けるな” と 反論をした。イタリア専業農家連盟によると、イタリアのワイン輸出は140 億 € (約1兆9839億円 ) の売り上げがある中、半分以上は 国外への輸出なので、これは イタリアを 直撃する行為だ Read more

Read More

言いたい話題 2023年2月7日火曜日言いたい話題

Italia – 身体障害者の通学 :

2021年―22年度の学校期間を見てみると : イタリアの学校では、3つに1つの割合で、身体障害者が 学校に 行けるようである。北イタリアが 39,5% の割合で Ok、南イタリアは 31,8% Ok と、なっている。州別で見ると、一番そろっているのが 、スイスとフランスに国境を持っているValle d’Aosta 州で(州都は、アオスタ )で、58,4% となっている。

身体障害者の生徒は、5% 増になっているのだが、行っても 様々な不便が 見られるのが、現状である。例えば、ある生徒は、 トイレに行くために 教室を抜け出して、隣の建物にある体育館まで いかないといけない。

急な階段。エレベーターが無い。あっても 、身体障害者は 使えない。階段に 、昇格機が 備えられていない。トイレが、身体障害者用に 造られていない。つかまって歩けるような横木がない学校も半分以上ある。身体障害者とは、車イスだけではなく、目が不自由な生徒など、様々な障害を含むのだが。

(2022年12月2日付け )

Italia – Venezia の苦悩 Read more

Read More