そぞろ歩き (頭がい骨)2021年9月30日木曜日

頭がい骨 ( il teschio)

シンボルマークとして、何となくわかるし、そのイメージ以外の意味があるとは、思えませんね。やはり” 死“ を連想させます。元々中世の時代に、この発想が生まれたようで、だから 2000年前には、なかったことになるのかな……頭がい骨と共によく描かれるのは、ヒキガエルと蛇です。イエズス会の修道士達は、”死” を瞑想する時の道具として、頭がい骨をそばに置くようにと指導していたようです。1500年代位から、聖人が祈りを捧げる時に、持っていたりしました。時には、絵の作品の中に、そういう場面が見られます。このような意味が込められるのか、聖人フランチェスコ(アッシジ)や、*聖人ロムアルドの、シンボルマークとしても、使われています。

*聖人ロムアルド……951年~1027年。神への信仰を実践する為に、彼はよく孤独になることを好みました。好むというよりも、孤独、隠とん、が、彼の生涯の大部分を成し、修道院生活や洞窟暮らしを、常としたようです。

又、隠とん生活をした、**ヒエロニムスや、マッダレーナ ( 遠い1世紀の人だけに、色々な女性が浮かんできて、この人だという定説がないようですが、絵画で よく描かれているので、又の機会にふれようかと、思います。 ) にも、頭がい骨は、ついて回ります。

**ヒエロニムス….. = Girolamo。隠とん者、神学者 等々。347年~420年 。Aquileia( Friuli Venezia Giulia州。州都はTrieste )の苦行者のグループにも加わったりするが、グループ間の憎悪に嫌気が差して、オリエントに 行ったようです。SiriaのCalcide砂漠で、2年間ほどの苦しい隠遁生活をしました。Da Vinciの未完の作品 “聖人ヒエロニムス” ( ヴァティカン博物館 ) は、まさにこの時の状態を描いたのでしょうか、ちなみに Da Vinciの絵画で、ローマから南は、この作品だけという貴重さ…..

そして、この時期に、ヒエロニムスは、足に突き刺さったトゲに苦しんでいたライオンを見て、抜いてあげたという有名な伝説も生まれてきたようです。又、悔い改める為に使う道具として、岩でもって、彼自身を繰り返し打つという苦行の伝説も生まれました。画家達は、Da Vinci の ヴァティカン博物館のあの絵もそうですが、 悔悛者(かいしゅんしゃ)のヒエロニムスという事で、よく描いているようです。

Read more

Read More