ミケランジェロ・メリージ(カラヴァッジョ)

ローマ – ミケランジェロ・メリージ(カラヴァッジョ)
は、1592年から1606年までローマに住んでいた。この14
年の間に、《聖マタイ伝》から《ゴリアテの首を取るダビ
デ》、《巡礼者の聖母》、《ペテロの磔》など、彼の代表
作となる作品をいくつか描いた。不滅のキャンバス、それ
は彼を歴史上最も高く評価される芸術家の一人にするもの
です。しかし、ローマには、彼が筆やナイフに囲まれ、顧
客や娯楽を「縁の下で」求めて暮らした場所を記憶する碑
はありません。500年以上経った今、首都におけるカラヴ
ァッジョの存在は、観光ガイドの情熱に委ねられているの
です。日出ずる国、日本ではカラヴァッジョは当然のよう
に評価されているのです。しかし、カンピドーリオとソブ
リンテンデンツァの間では、彼が住んでいた家々(最初は
サン・ルイジ・デイ・フランチェージ、次にヴィコロ・デ
ル・ディヴィーノ・アモーレ)をイタリア人や旅行者に思
い出させようとは誰も思わなかったのである

ラヌッチョ・トマッソーニが刺されて死刑判決を受け、ロ
ーマから追放されたことを記念するプレートさえもないの
だ。プレフェッティ通りの細い脇道、ヴィコロ・デル・デ
ィヴィーノ・アモーレの寒い日陰で、中川裕子は一見する
と無名の家の玄関と壁を撮影している。この画像は、カラ
ヴァッジョの2度目のローマ滞在を記録するために使用さ
れる予定です。”サン・ルイジ・デイ・フランチェージ教
会 “の近くに住み始め、その教会のために制作した作品の
収益で、画家はここに移り住んだのです。この家は本当に
特別なんです」と中川は言う。
サン・ルイジ・デイ・フランチェスコでは、1600年から
1602年にかけて、コンタレッリ礼拝堂に展示されている
《聖マタイ》の連作をカラヴァッジョが制作した。召命、
殉教」「聖マタイと天使」で広く名声を得た彼は、「その
おかげで、教会の隣の家から一人で住んでいる家に移り、
絵を描いたり夜の悪ふざけをしたりすることができた」の
です。これは、当時Vicolo dei Santi Cecilia e Biagioと
呼ばれていた場所にあった家で、現在はVicolo del Divino
Amoreとなっています。
“ここで彼は、いくつかの作品に描かれている高級娼婦、
レナ・アントグネッティという女と暮らした。サンタゴス
ティーノ教会では、レナはマドンナ・デイ・ぺルグリーニ
として、赤ん坊を抱いて家の戸枠に寄りかかって描かれて
います」と中川は家の入り口を指差す。日本語観光ガイド
協会の会長を務める裕子さん。
“私は30年以上、ローマで仕事をしています。お客様は好
奇心旺盛で、カラヴァッジョのことを何でも知りたがるん
です。私たちは彼をとても愛しています。カラヴァッジョ
のような美しい絵を描くことは、とても難しいことです。
私達は彼の人生を研究し、彼が住んでいた場所を復元する
ことに成功しました。しかし、楯やパネルがあるわけでは
ありません。以前、このヴィコロ・デル・ディヴィーノ・
アモーレの壁には、少年たちが描いたカラヴァッジョの落
書きがあった。でも、本当に醜かった……」と説明する。
カラヴァッジョは、ナヴォーナ広場とコルソ通りの間、カ
ンポ・マルツィオ地区にあるローマ最古の路地によく出入
りしていた。”その角を曲がったところに、彼が食事をし
たレストランがある。アーティチョークが好きだったんで
すよ」と、中川はトラットリアの写真を見せながら言う。
さらに200メートルほど元老院方面に進むと、パラコルダ
通り(Via di Pallacorda)があります。この通り、サン・
ジュゼッペ・デイ・ファレグナーミの中庭には、1606年
に画家が口論中に相手のラヌッチョ・トマッソーニを殺害
するために訪れた競技場がある。現在、同じ場所にガレー
ジがあります.

Agenzia Dire (中川 裕子 訳)

I luoghi di Caravaggio a Roma, garage e portoni ma neanche una targa – DIRE.it