首相例 :
10月15日から、公務員は、職場に復帰する事に決まった。戻る際に、Green passも 提示しないと いけない (これは公務員に限らず、仕事する人は誰にでも、義務付けとなる)。だが、320万人の全職員中、32万人( 10%)は、まだ接種をしていないという、政府の推察である。 (9月24日付け)
費用 :
8月20日~9月15日の間に、接種をしていない人の入院費用が、全国で 6400万ユーロ(約83億8500万円)にもなったそうだ。5798人が入院をして、その内の691人が、重症患者だった。この報告は、カトリック大学の 医療システム 経済・経営学部からの報告である。 (10月7日付け)
Green pass Si o No :
1) 司祭が、接種をしない、だがコロナ検査を払うお金がないので(48時間毎か72時間毎にしないといけなく、1回に15ユーロかかる)お金をくれ、という信者に答えて、献金箱の 中から、お金を与える。
その教会がある場所の市長 :「 司祭の献金箱のお金の使い方に、単純に口をはさんでいるのではなく、献金箱に献金する人の中には、No接種者に反対、の人もいるかもしれない。又、これだけ努力して、我々の町から、コロナウイルスを追い払っているのに、それにストップをかけるような事を、してほしくない。」
2)日常品を運ぶトラック運転手の中で、No接種運動者達が、9日に、Roma で、Green pass反対の抗議集会を開くという。10月15日から、労働者は、Green passを持たない限り、仕事停止になるという法律に反対をするのだそうだ。もしも受け入れられなかったら、1/3の運転手は、仕事しないことになるので、日常品供給に、影響が出るだろう。接種をする、しないの決心は個人に任せられているのであるから、国が介入するのは、おかしい。
反対意見 :「 接種しても、それで100%免疫になるのではなく、病気にかかりにくくなる、という事だが、ここ数ヵ月の統計を見てみると、確かにCovidにかかりにくく、かかっても、重症になりにくいと、でている。接種をせず、コロナ検査をしても、それで安全だというわけでもなく、その後 もしかしたら、すぐ感染するかもしれない。その場合、感染度は、速いみたいなので、接種をした方がより良く安全だ。」
どうしたらいいのか、わからない人…..老人介抱を、住み込みで、仕事として働いている女性が多いイタリアである。この場合、女性が No Green Read more