。。。Italiaの国会 では、与党と野党の議員数がだいたい同じというやりにくい状態が続いていたが、遂に、Conte首相への信任が問われ、議会で投票という事態になった。。。
下院
首相への信任をYesと言った議員… 321人
Noと言った議員………………………….259人
棄権者………………………………………….27人
信任成立
(1月18日付け)
上院首相への信任をYesと言った議員… 156人
Noと言った議員………………………….140人
棄権者…………………………….. ………. 16人
信任成立
ただし、2議員(Ciampolillo議員とNencini議員)が最後に投票しようとしていたが、Okなのか時間切れでダメなのかで、だいぶもめた。閉めると議長が言った前に、この2議員は、現れては いた。結局Okになった。
しかし与党数がギリギリなので、Mattarella大統領が、Conte首相に、与党議員を増やすようにと、言った。
上院での投票の際、数人の野党側議員が、信任にyesの投票をして、政党から追放されたり、棄権をする申し合わせの政党の議員が、Yesに回ったり、Liliana Segre終身上院議員は、高令(90才)の為に、こういうコロナ時期でもあり、普通はビデオ会議で済ませていたのが、一票を投じる為に わざわざ出席してきたり等、話題が多かった。普段国会中継なんて見ない人でも(私の事)、手に汗を握って、画面を見守っていた。
(1月19日付け)
新アメリカ合衆国大統領Joe Bidenが、46代目の大統領として、John Robertsジョン・ロバーツ最高裁判所首席判事の前で、古い聖書(Bidenの妻Jillの家族が、127年間所持している)の上に手を置き、宣誓をした。78才である。
その後新大統領は、Trump前大統領が決めた多くの法律を廃棄して、新たに17の行政に関しての法律に、署名をした。その中で、*連邦ビル内でのマスク着用義務、*気候に関して行われたパリ協定から、前大統領により、一時脱退していたのたが、そこへの復帰、*Muslin Ban(7つの国… ソマリア, スーダン, イラン, イラク, シリア, イエメン, リビアで、イスラム教徒が多い….. がアメリカ合衆国への入国禁止という法律)の廃止、*oleodotto(石油パイプライン)Keystoneの廃止等々
(1月20日付け)
翌日、今度は10のコロナウイルス対策の法律に署名をした。要は、この国以外はどこの国でも実施しているような規律を改めて発効したのである。マスク着用義務、コロナ検査やコロナ追求への研究調査、改良。学校登校の安全性確保、入国の際のコロナ検査と 隔離期間の設定、等である。