Pagina di esempio.

値上げで世界も終わり? 2022年2月17日木曜日

。。。ヨーロッパは 天然ガスの多くを、ロシアから 供給している。ウクライナは、Nato(北大西洋条約機構)に加盟したいと思っているが、加盟したら、Nato機構がウクライアの中に入り、そうなると モスクワまで近くなるから 、ロシア側としては、絶対に避けたい、とまあここまでは わかったのだけれど…..この度、もしもロシアがウクライナへ侵入し、ウクライナの民主主義を脅かすのなら、UEやアメリカ合衆国は、黙っていない。武力にも訴えるが、ロシアに対して 多大な制裁も 課すだろう。そうなると、ロシアは 復讐として ヨーロッパへのガス配給を、止めるに違いない…..。。。。。。ロシアは ガスを止めた場合、ヨーロッパから お金が入ってこないのだけれど、それでもいいのかな ….どこか別の国に、二束三文で 売るのかしら…… ロシアからのガス無しで ヨーロッパは、どの期間持ちこたえられるのか……持ちこたえられず、 原始時代にすぐ戻ってしまい、たちまちのうちに ロシアに征服されてしまうのか…..そうなると、Natoやアメリカ合衆国のミサイルに頼る ? *インドはこの間 ロシアと 協定を結んだから、インドからもヨーロッパに何か飛んでくるのかしら ……中国だって 黙っていないだろう…..日本はアメリカ合衆国側だろうから、中国にでもミサイルを飛ばすのかな ? あ、日本はミサイルを所持していなかったハズ ?…..*インド…..はロシアと、軍隊技術 等に関する協定を、2021年12月6日に結んだ。2021年から2031年まで有効。。。しかしインドは、いろいろな国に対して、いろいろな友好・反友好があるようで、簡単に ロシア側と 言えるのかな…..。。。イタリアは アドリア海の底に、天然ガスを持っているのかもしれないといい、今まで それを調べる工事は、環境を守る会が 反対をしていて 出来なかったわけだけれど、こうも事情が変わってきた以上、工事を始め、もしもガスが大量にあるとわかったら、イタリアは もうロシアから のガスは 必要でなくなる…..という事は、眠っている子を起こすわけだから、ロシアにとって 長い目で見たら 損になるのでは Read more

Read More

そぞろ歩き(ゆっくり鉄道)続き
2022年2月15日火曜日

Tanaroターナロ鉄道(Ceva - Nucetto -Ormea )ピエモンテPiemonte 州 ( 州都は トリノ )って、ずいぶん大きい……シシリー島に次いで、2番目に大きなイタリアの州だとは (2万5386平方km)知らなんだ…!! その中で、リグーリア Liguria 州 ( 州都は ジェノバ )近くを走る、ピエモンテ州の、Ceva – Nucetto ー Ormea 間です。直線距離で 28km位という短さ。1893年に開通しましたが、2012年に閉まり、2016年に この州と国鉄財団が主催をして、” Binari senza tempo ( 時なし路線 )” を計画、2017年8月に 正式に ”イタリアの観光鉄道 ” の中に 入れました。蒸気機関車(と書いてはある )と 1930年代の車両で、l’Alta Read more

Read More

正常化へのカレンダ 2022年2月12日土曜日

italia について (2022年):2月7日 : 現時点で 最新の 首相令。第3回目接種を済ませた人は、赤色地帯においても、制限はなくなる(基本的な制限はある、マスク着用など)。 第3回目接種の後で スーパー グリーンパスを得た人、又は 第2回目接種の後で Covidにかかり 治った人、は、グリーンパスは 無期限になる。 第1回目接種 でグリーンパスを手に入れたが、 第2回目接種の前に Covid にかかった人は、グリーンパスの期間は 6ヶ月で切れる。 オンライン授業について。 幼稚園 ( 3~5才)….4人感染者までだったら、新しい感染者が出ても 授業。その間 教師は ffp2マスク (防じんマスク)使用。10日間続けられる。感染者が1人出たら、2人出たら……。。。長くなり、もう私の手にはおえませんので、 カットします、ゴメン。。。5人目感染者から 自宅オンライン。この5人目感染者の解釈は、4人目感染者発見から 5日間以内に出た場合の事で、6日目に出たら、5人目とは解釈されず、新しく 1人目と解釈される。 小学校…..5人目感染者から オンライン授業。 中/高等学校….2人目感染者から オンライン授業。接種者か No接種者かで、オンライン授業になるかならないか、が実施されるらしい。現在 イタリアでは3回の接種が行われているわけだから、どの段階が接種をしていないと 見なされるのかというと Read more

Read More

雪解け ? 2022年2月10日木曜日

ニュージーランド – 少しずつオープン :Ardern首相の発表によると、2月27日から、オーストラリアからこの国に入るニュージーランド人は、入国後に 自宅隔離で 様子見になる。3月31日から、オーストラリアのみならず、全世界から入国するニュージーランド人、又 緊急事態発生時で入国する、ワクチン済みの、専門職(技術、警察、衛生関係等 )の人達や人命救助隊員は、隔離期間無しになる。4月2日から、最高5000人の外国人学生も上述と 同等の扱い。上述以外の入国は、10月までは ダメである。。。という事は、ニュージーランド観光は、10月までダメになるのかな…制約変更を期待しましょう。。。 (2月3日付け)WHO ヨーロッパ支部の見解 – 休戦 ?:ヨーロッパにおける Covid伝染病は 休戦状態に 入ってきたと言え、このまま終わりに近づいていくと、言えなくもない。ワクチン接種者増加や、 オミクロンが 軽症状だった、そして冬も終わりという、種々の条件が 重なったので、安らぎの期間に 入れるのではないかと思う。判断の要素となったのは、重症患者室が 意味があって増加しているわけではなく、死者数も落ち着いてきているという 事実からもきている。これで全部終わったとは もちろん言えないが、免疫性が 広がってきている現在、一息つけるという事は 好ましいので、これからも接種運動を続けていきながら、Covid病に 対処していこう。 (2月3日付け)Italia – 新しい規律 : * 戸外でマスク着用義務は、とりあえず 2月10日まで、続けたいようである。* ディスコを開けるかどうかは、意見が分かれているようだ。科学技術委員会は、まだ1ヶ月は閉店、その後に開ける許可を出したいようだが、政府としては、とりあえず2月10日までは閉店だが、2月半ば位から 開店の方向にもっていきたいようだ。そうすると、サン バレンタインの日に、ディスコは開くようだが…..*学校に関しては、1人感染者が出たらこうで、2人だとこうこうで、と子供をもっていない人には、何が何だかわからない、子供をもっている人も わからないけれど、現実問題として Read more

Read More

時の話題 2022年2月8日火曜日

。。。今回の(今回も、と言おうか…) イタリア大統領を決める選挙が、すったもんだした挙げ句に、やっと決まった。Sergio Mattarella大統領の再選だ。7回投票して未決の黒煙、8回目で やっと白い煙が出たというわけになる ( 本当に煙がでたわけでは ないわね ) 。選挙が始まる前から、彼は ローマに新しいマンションを借り、少し改築もし、大統領官邸内に段ボールを幾つも運び 引っ越しの荷物を入れ、そして パレルモ(シシリー島 )にある自宅から 家具を運ばせ、さあ のんびりとした日々を過ごそうかという所で、再選されてしまって……密かに泣いたのではないかと思うのだが…..イタリアの大統領選挙は、直接に国民が投票するのではなく、議員達が投票するので、彼ら内部の駆け引きがあり、なかなか 決まらなかった。挙げ句の果てに、駆け引きの打ち合わせが スムーズにされなかったらしく、中道右派内で仲間割れが起こり、政党の一つは、新聞を見て初めて変更を知った、と怒ったり、やれやれと思ったら、なんと 中道左派内の一つの政党でも 何か言っているので、もう勘弁してくれと言いたい ! こんな大切な時期に、8回も投票をするなんて、投票用紙だって、私が納めた税金が使われているのだから !! 直接国民投票賛成 !!! 。。。Mattarella 大統領 :。。。彼に何の敬称をつけていいのかわからないので、引き続き、大統領と呼ぶ事にします。。。当選後に、下院の Roberto Fico議長が、Mattarella大統領の再選を宣言した後の、 Mattarella大統領の言葉 :「 今回の難しい状況を考えると、他のどんなことよりも危機を感じるので、任命を避けてはいけないだろうと思った。議員や州の代表者が、自分を信頼してくれた事を感謝する。緊急事態が続いている 衛生・経済・社会 状況の中で、責任の重大さや 議会決定への尊重を、ひしひしと 感じる。もちろん 同胞であるイタリア国民の期待や希望を、的確にとらえながらだが。」 (1月29日付け)。。。Maneskinマネスキン :4人編成の音楽グループで、ローマ出身ですが、あれよあれよという間に有名になって、ローマからロスアンゼルスに、飛んでいってしまいました。去年の、サンレモ音楽祭のコンクールに出場して Read more

Read More

そぞろ歩き(カーニバル) 2022年2月5日土曜日

。。。2月は カーニバルのシーズンです。何で2月に カーニバルが多いの ? と考えていましたが、恥ずかしながら、経済的理由で、という結論に、私としては たどり着いていました。2月は寒いから人々は閉じこもる、外に出ない、だから カーニバルでもして、ワッと 景気をあげて、消費文化を盛り立てようとする、と 思っていたのですが、そうはどっこい、起源は やはり カトリック教やキリスト教、そしてそれ以前の、古代ローマ、古代ギリシャ時代に、と 繋がっていくようです。。。。。。イタリア各地に、神出鬼没の道化人 (ナポリの Pulcinellaプルチネッラなど)……. は、”ゆっくり鉄道” の記事を書いている時に 浮かび上がってきた 素材なのですが、道化人、カーニバル、というように繋がってきたので、物事は始まりが肝心、まずは順番に、何がどうしてこうなった、というのを 見ていきたいと思いますので、又々付き合って下さい。。。古代ギリシャ時代 :紀元前530年頃に戻ります(古代ローマはその頃、7人の王様時代の末期 )。ディオニソス神 ( バッカス神 )は、元々植物の神様だったらしいが、まもなく 酒の神として、敬われていきます。彼へのいろいろな祭りがあった中、1年に1回、3月後半~4月前半にかけて、最大の祝賀/祭りがあり、古代ギリシャ劇場で、悲劇か喜劇を演じることも、その祭りのうちの一つでした。コンクールでしたから、最後に 順位が つけられたそうです。実は、それ以前から 祭り自体は あったようですが、それに加えて 民族を一つにまとめる為にも、利用されていったようです ( ムッソリーニ ?! もそうでした )。皆がワーッと騒ぎ、雰囲気を高めさせ、そこで指導者が サッと 民族を自分の持っていきたい方向に、もっていく…..ですから その時期は、全ての活動は中止になり、国をあげての総イベントとして扱われ、裁判も休止、囚人も一時 自由になったそうです。春は Read more

Read More

Covidこれからの展望Postino 2022年2月3日木曜日

Italia – 子供達の接種 :3回目接種の人達が 増えている。全ての年令の層と言ってもいいくらいだ。少年少女の 第1回目接種も 増えている。特に 5~11才は、約30%が、第1回目を済ませた。12才~19才は、85%が 第1回目を済ませたとの、国立衛生研究所の Brusaferro 所長の談話である。 (1月28日付け)Italia – 接種義務 :50才以上の人のうち、168万4240人がまだ接種をしていないという 政府の29日に行った調査報告である。1月7日に 、50才以上は 接種義務の法律が出たのだが、まだの人達がいる。この内 50才~69才に限って言うと、123万5314人がまだ、との事である。2月1日になっても、50才以上でまだの人が見つかると 罰金になり、額は 700€ (約9万円)になるそうだ。 (1月29日付け)欧州疾病予防管理センター(Ecdc) :の発表によると、ヨーロッパは 濃い赤色 (ルーマニアの南西だけ赤色)地帯が大部分なので、という事は、感染度、危険度は高いと、報告している。 (2月1日付け)Italia – Speranza保健大臣談 :まだまだ慎重にいかないといけないが、新しい段階に進めそうだ。3月31日に緊急事態を取り除くのは、まだ早いかもしれないが、もうあと 2ヶ月この状態を続けて 、このCovidへの対処の仕方を 、信頼をもって変えられるかどうか 様子を見てみよう。 (2月1日付け)Pfizer/BioNTech 会社 :5才以下の幼児へのワクチンは、2月末には 用意出来ると思うと、信頼ある筋からの情報だと、ワシントン ポストが Read more

Read More

ウクライナといえばナイチンゲール 2022年2月1日火曜日

。。。ウクライナ….クリミア半島…クリミア戦争……ナイチンゲール….と、はるかかなたに、学校で習ったような記憶がありますが、東ヨーロッパから ロシアにかけては、私の知識はそれ以上は 真っ白もいいところ。ですが、今回、危機感が迫ってきているロシア – ウクライナという事で、やっと、これではいかん ! と、思い直しました。。。 どこから ウクライナとロシアが対立していったのか 全然 わからないので、とりあえず 2000年前までさかのぼる事にします……紀元前、ロシア南部は、インド・ヨーロッパ語族が住んでいたそうです。当然ながら いろいろな民族と闘っていき、7世紀頃から スラブ族が、ロシア西部を、支配し始めました。9世紀末頃から、スラブ民族のキエフ大公国 ( キエフは今でも、ウクライナの首都 ) が、キエフ周辺に 広がっていきました。ですから、元々は ロシアとウクライナは、同じ文化を持っていたのでしょう。1654年、協定がウクライナとソビエト間でなされ、続いて ベラルーシも加わって、ソビエトの中心的な存在を形成しました。1954年、300年にわたっての、ソビエトとウクライナの 友好を祝って、ソヴィエトは、クリミア半島を、ウクライナに 併合させることにしました。その後、ウクライナの南東部にあるDonbass 州で炭鉱による工業が 発達していき、経済発展が、より東のロシア語圏へと、移っていったようです。1991年にソビエト社会主義共和国連邦が倒れたので、それまで ソビエトの領土は 14の共和国があったのが、コントロールがきかなくなってしまいました。その中で、ウクライナは1990年に共和制を宣言し、翌年に独立宣言をしたので、ウクライナの離脱は、ロシアにとって 痛手だったといえるでしょう。それから ウクライナ内部において、政治家達は、ロシア寄りと ヨーロッパ寄りにわかれて、議会を解散させたり、成立させたり、新しい大統領や首相を任命したり 取り消したりと、目まぐるしく 争っていきます。2005年に、ロシアのガス会社のGazprom は、両国の友好が続いていた時の値段の4倍を、ウクライナに 請求し始めました。2008年に、Juscenko大統領(UE寄り)が、毒を飲まされて 顔の形が変わってしまった事件を、覚えている人もいるかと、思います。2013年に、Janukovyc大統領(ロシア寄り)率いる政府が、ウクライナとUEの連合協定の一時停止をしたので、11月 大統領に反対しての デモが爆発しました。2014年、1月と2月に、度々のデモ隊の衝突があり、2月 18日・19日・20日のデモは危機を高め、ついに 22日未明に、Janukovyc大統領は、逃亡しました。2014年 Read more

Read More

制約解除方向 ? 2022年1月29日土曜日

UE – 制約変更 :

UEへの入国時の制約が 変わろうとしている。旅行者が どこから来たのかは問題では なくなり、旅行者がグリーンパスを所持しているかどうかが、問われることになる。

グリーンパスの内容は、 接種済み、又はCovid病気回復後6ヶ月以内、又はコロナ検査結果の 無感染証明書 (PCR検査だったら 72時間以内、速い検査なら 、48時間ではなく、24 時間以内になった )持参。 なおグリーンパスの有効期間は 9ヶ月 (1年では ない)になるそうだ。

この議題が 1月25日の UE総務委員会に提出される予定である。

(1月23日付け)

UE – 決定 :

25日に、上述の件が 討議された結果 採用になり、2月1日から、発効となる。

(1月25日付け)

Italia – 入国時の法律 :

2021年10月23日発効の法律を、2022年1月31日まで延長する法律に、Speranza保健大臣が 署名をした。それによると、UE諸国から イタリアに入国する場合、グリーンパスの提示だけで Read more

Read More

そぞろ歩き(トリュフ) 2022年1月27日木曜日

。。。トリュフ無しで、イタリアは 語れない ? 。。。

世界の三大珍味の一つに数えられているという トリュフ ( Tartufo タルトゥーフォ)…….. トリュフって ? ….. 外見は じゃが芋みたい、中身はキノコ ? …….

特に 白トリュフは、1kgにつき 3000 € (約 39万円 )もするという…..高価過ぎる !! まあ こうなると、食べなくても 人世変わらんか …..

元々は、*シュメール人が トリュフを 他の野菜 (大麦orso、エジプト豆cece、ヒラマメlenticchia、カラシsènape )と共に使用していたそう。

*シュメール人….メソポタミア地域の住民。古代エジプトや、インド川流域と同じように 最初の文明の地域 。

ところで…..あまりにも有名な伝説をもう一度…..天の神ゼウスがカシの木に、雷を突き刺すようにして放ち、それが トリュフに なったという…..ゼウスは Read more

Read More