芸術と 泉の都 ローマ

芸術と 泉の都 ローマ所要時間:約 3 時間貝を吹くトリトンを描いたベルニーニの有名な噴水を起点に、 100m ほど坂道を登ると、ローマで最も有力な一族であるバルベリーニ家が住んでいた宮殿の眺めを楽しむことができます。そして、永遠の都の狭い路地を 歩き ながら 、トレビの泉に到着します。ここでは、 再び ローマに戻れるようにと 噴水を背に して コ インを投げ る 観光客でいつも賑わっています。その後、ローマで最 も大きなドームを持ち、最も保存状態の良い古代ローマ神殿の一つであるパンテオンへと歩を進めます。パンテオンから少し歩いたところにあるサンタ ・ マリア ・ ソプラ ・ ミネルヴァ教会は、ミケランジェロの「最も知られざる像」を含む宝の山であり、滞在中にぜひ見ておきたい教会です。アントニアッツォ ・ ロマーノの絵は、「単に」受胎告知を表現してい ます が、実は他の目的で描かれていたなど、魅力的なエピソードを紹介 しま しよう。多くの芸術作品に心を動かされた後は、近くにある多くのバーで休憩し、味覚と嗅覚を満足させましょう ! 開いていれば、ロ ーマの爽やかな名物料理 … コーヒーのグラニータ( 生クリーム入り)を楽しめる特別なバーへお連れします。リフレッシュした後は、「絵画の 歴史 」を変えた画家カラヴァッジョの Read more

Read More

バロックの街 ローマとトラステベレ地区

バロックの 街 ローマとトラステベレ地区所要時間:徒歩で約 4 時間カステル ・ サン 夕ンジェロ/外部見学ローマ ・ バロックの真髄、ベルニーニの天使が描かれたサンタンジェロ橋アンティークショップが立ち並ぶコロナリ通り( Via dei Coronariナヴォーナ広場/ベルニーニの噴水カンポ ・ デイ ・ フィオーリ広場パラッツォ ・ スパーダ/外からの眺め多くの映画で知られるポンテ ・ シストコーヒーブレークサン ・ マリア ・ イン ・ トラステヴェレ教会​テヴェレ島とシナゴーグを見下ろすガリバルディ橋(外観)ラルゴアルジェンティーナ(紀元前 4 世紀の神殿跡)サンピエトロ教会から徒歩 10 分ほどのところにあ るサン タ ンジェロ城は、ハドリアヌス帝の墓として建てられ、何世紀にもわたって多くの教皇がローマの野蛮な包囲から身を守るために使用してきた場所です。私たちの歩みはここから始ま り ます 。一緒に橋を渡り、城やベルニーニがデザインしたキリストの受難を象徴する美しい天使の像の写真を撮るのを忘れずに。ローマの秘密の場所に入る前に、ローマ人だけが歩く道 ・・・ そこで本物のローマ人になった気分になれます Read more

Read More

古代ローマ

古代ローマ

所要時間:徒歩で約 3.5 時間

コロッセオ/外から見学

フォロ・ロマノ/外から見学+テラスからの眺め

ベネチア広場とトラヤヌスの円柱

ミケランジェロ設計のカンピドリオとカンピドリオ広場

コーヒーブレーク

チルコロマッシモ

真実の口

まず、ローマ帝国が建設した最も有名で大規模な競技場であるコロッセオを見学します。

ここでは今でも、剣闘士を死に追いやろうとするライオンなどの野獣の咆哮が聞こえてく

るのです。

2000年前の戦闘員たちのことを、すべて語りましょう

Via dei Fori Imperialiを歩くと、シーザーとクレオパトラが手をつないで歩いたという、古

代の首都の最も重要な遺跡を目にすることができます。ここは帝国の首都で政治的、経済

的、法的にも最も重要な場所です。元老院議員が重要な決定を下す場所、百人隊長(

180人の行政官の集まり)が働く場所、ローマ人が税金を納めに行く場所などを明らかにしま

す。ヴェニス広場に到着する前に、約1800年もの間、街の中心に立ち続けている特別な大

理石の柱をじっくりとご覧いただきます。1861年にイタリアを統一したヴィクトール・

エマニュエル2世を記念して建てられたヴィットリアーノがあるヴェネチア広場に向かいま

す。その後、現在ローマ市庁舎が建っている首都の丘への道を進みます。ここからは、フ

ォロ・ロマーノを最もよく見渡すことができます。

休憩の後、映画「ベン・ハー」の舞台となった古代の競馬場、チルコ・マッシモへ。ツ

アーの最後は真実の口で、「ローマの休日」の記念写真を撮るために並び

ます。映画のオードリー・ヘップバーンのような写真を撮りたい観光客で、たいてい長い

行列ができています。

コロッセオ/外から見学ローマ

Read More

GIOIELLI DI ROMA

DURATA: 3 ore circa

Partendo dalla famosa fontana del Bernini che rappresenta un Tritone che soffia attraverso una conchiglia, camminiamo per 100 metri in salita per godere della vista del Palazzo Read more

Read More

LA ROMA SCONOSCIUTA

DURATA: circa 4 ORE A PIEDI

Castel S. Angelo/visita dall’esterno

Ponte sant’Angelo con gli angeli di Bernini, quintessenza del Barocco Romano

Via dei Coronari, con i suoi negozi di antiquariato

Piazza Read more

Read More

ROMA ANTICA

ROMA ANTICA

DURATA: circa.3.5 ORE A PIEDI

Colosseo / visita dall’esterno

Foro Romano / visita dall’esterno + vista terrazza

Piazza Venezia e Colonna Traiana

Campidoglio & Piazza del Campidoglio progettata da Read more

Read More

知っていてもいいかな 2022年1月18日火曜日

Italia -ローマ 市長の選挙時の約束 :

ローマは、ゴミの回収が絶望的といってもいい位に 遅れている。根本的な、廃棄物処理場の問題があるのだが、Gualtieri 市長が 、市長選挙の際に、この事にももちろん触れていた。というので、少しでも、と思ったのが この度 実現の運びとなった。11月22日~1月9日までの期間中、ゴミ収集作業員に 特別ボーナスが 給料に加算される事になったのである。この期間 無欠席で働いたゴミ収集作業員は、税込みで 300€ ( 3万9200円位 ) 加算される。最高3日間欠席したら、260€ ( 3万4000円位 )の加算。5日間は200€( 2万6000円位 )。この為に 300万€ ( 3億9116万円位)が、予算として組まれたそうだ。

(2021年11月19日付け)

Italia – 上述の続き :

ゴミは相変わらず 積もっているので(少々 頑張っても間に合わない位にあるので)、新たなボーナスが ゴミ収集作業員に用意された。クリスマス時期 (というと、たぶん 12月24日と25日かな…)、26日(祝日 サントステファノ..最初に殉教した聖人 )、1月1日、6日 Read more

Read More

そぞろ歩き(愛されたイタリア人)2021年1月15日土曜日

。。。そろそろ、イタリアのMattarella大統領の任期が切れ、まもなく 新大統領選挙が、今月後半に始まります。いつだったか、Mattarella大統領がどこかを訪問していた際に、1人の子供が何かを質問したら、彼は、私は年を取ったので もう疲れたからこれ以上は したくないと答えていました。

7年間が、大統領任期ですが、Mattarella大統領は 80才 。大統領というのは、やはり それ相当の年令でないと、安定感に欠ける雰囲気があるし (では、Macron大統領は、どうかって ?….さあ….)、かといって7年間というのは やはり長いですね。私が茶の間に座っている間に、彼は今日は シエナ、明日は アルジェリアと、飛び回っているのですから、又今日は女性を守ろう、明日はボランティアの人は素晴らしいなどと、毎日どこかでスピーチをしている姿を見ると、健康も頭脳保持も、中道左派も右派も考えながら、と 並大抵では ないと思います。

次期の候補者選びは、難しいようですが、大統領というのは、国で 最高の権利を持つわけで、戦争を始めるのも、法律施行も、彼のサインでOkになるという、軍隊の最高位にもいるわけで、なりたい人には、たまらない魅力でしょう………..ですから 誰がなってもいいというわけではない、しかも国民が直接に選ぶのではなく、国民が選んだ政党 ?! の 議員達が選ぶという…..納得出来ない…..ずいぶん前に 候補者探しの時に、ソフィア ローレンはどうだろうか、なんて言う冗談みたいな声も聞かれたという事ですが…..今回もまた、嘘でしょうみたいな声も 飛び交っているようです…..

さて 大統領の職というのは、イタリアが共和国になった 、第二次世界大戦後に生まれたのですが、国民に愛された大統領というと、やはり あの人が、あげられるでしょうか….。。。

Sandro Pertini サンドゥロ ペルティーニ (1896年 生 ~ 1990年 没 93才 )

Read more

Read More

I luoghi di Caravaggio a Roma, garage e portoni ma neanche una targa

ROMA – Michelangelo Merisi, Caravaggio, visse aRoma tra il 1592 e il 1606. In questi quattordici annidipinse alcune delle sue opere più celebri, dal Ciclo diSan Matteo, al Davide con la testa di Golia, allaMadonna dei Pellegrini, alla Crocifissione Read more

Read More

ミケランジェロ・メリージ(カラヴァッジョ)

ローマ – ミケランジェロ・メリージ(カラヴァッジョ)は、1592年から1606年までローマに住んでいた。この14年の間に、《聖マタイ伝》から《ゴリアテの首を取るダビデ》、《巡礼者の聖母》、《ペテロの磔》など、彼の代表作となる作品をいくつか描いた。不滅のキャンバス、それは彼を歴史上最も高く評価される芸術家の一人にするものです。しかし、ローマには、彼が筆やナイフに囲まれ、顧客や娯楽を「縁の下で」求めて暮らした場所を記憶する碑はありません。500年以上経った今、首都におけるカラヴァッジョの存在は、観光ガイドの情熱に委ねられているのです。日出ずる国、日本ではカラヴァッジョは当然のように評価されているのです。しかし、カンピドーリオとソブリンテンデンツァの間では、彼が住んでいた家々(最初はサン・ルイジ・デイ・フランチェージ、次にヴィコロ・デル・ディヴィーノ・アモーレ)をイタリア人や旅行者に思い出させようとは誰も思わなかったのである

ラヌッチョ・トマッソーニが刺されて死刑判決を受け、ローマから追放されたことを記念するプレートさえもないのだ。プレフェッティ通りの細い脇道、ヴィコロ・デル・ディヴィーノ・アモーレの寒い日陰で、中川裕子は一見すると無名の家の玄関と壁を撮影している。この画像は、カラヴァッジョの2度目のローマ滞在を記録するために使用される予定です。”サン・ルイジ・デイ・フランチェージ教会 “の近くに住み始め、その教会のために制作した作品の収益で、画家はここに移り住んだのです。この家は本当に特別なんです」と中川は言う。サン・ルイジ・デイ・フランチェスコでは、1600年から1602年にかけて、コンタレッリ礼拝堂に展示されている《聖マタイ》の連作をカラヴァッジョが制作した。召命、殉教」「聖マタイと天使」で広く名声を得た彼は、「そのおかげで、教会の隣の家から一人で住んでいる家に移り、絵を描いたり夜の悪ふざけをしたりすることができた」のです。これは、当時Vicolo dei Santi Cecilia e Biagioと呼ばれていた場所にあった家で、現在はVicolo del DivinoAmoreとなっています。“ここで彼は、いくつかの作品に描かれている高級娼婦、レナ・アントグネッティという女と暮らした。サンタゴスティーノ教会では、レナはマドンナ・デイ・ぺルグリーニとして、赤ん坊を抱いて家の戸枠に寄りかかって描かれています」と中川は家の入り口を指差す。日本語観光ガイド協会の会長を務める裕子さん。“私は30年以上、ローマで仕事をしています。お客様は好奇心旺盛で、カラヴァッジョのことを何でも知りたがるんです。私たちは彼をとても愛しています。カラヴァッジョのような美しい絵を描くことは、とても難しいことです。私達は彼の人生を研究し、彼が住んでいた場所を復元することに成功しました。しかし、楯やパネルがあるわけではありません。以前、このヴィコロ・デル・ディヴィーノ・アモーレの壁には、少年たちが描いたカラヴァッジョの落書きがあった。でも、本当に醜かった……」と説明する。カラヴァッジョは、ナヴォーナ広場とコルソ通りの間、カンポ・マルツィオ地区にあるローマ最古の路地によく出入りしていた。”その角を曲がったところに、彼が食事をしたレストランがある。アーティチョークが好きだったんですよ」と、中川はトラットリアの写真を見せながら言う。さらに200メートルほど元老院方面に進むと、パラコルダ通り(Via di Pallacorda)があります。この通り、サン・ジュゼッペ・デイ・ファレグナーミの中庭には、1606年に画家が口論中に相手のラヌッチョ・トマッソーニを殺害するために訪れた競技場がある。現在、同じ場所にガレージがあります.

Agenzia Dire (中川 裕子 訳)

I luoghi di Caravaggio a Roma, garage e portoni ma neanche una targa – DIRE.it

Read More