Pagina di esempio.

Romaからの便り2020年12月19日

土曜日バティカン市国Francescoローマ教皇は、恒例のサン・ピエトロ大聖堂のクリスマス ミサを、24日19:30に行う事を決めた。彼が教皇になってから、毎年21:30に 始めていたのが、2時間早くなったわけである。又25日の正午に大聖堂の正面玄関二階(日本式に言う二階)中央のバルコニーから行われていた ” Urbi et Orbiウルビ・ エ・トルビ ( ローマよ、世界よ) ” の呼びかけからいつも始まるメッセージも、そこからではなく、大聖堂の中で、行われるそうだ。 (12月10日付け)

ヨーロッパでの新感染者数12月7日~13日、10万人につき :

ネザーランド…. 307人スエーデン…….. 268人イタリア………… 191人イギリス………… 187人ドイツ……………. 180人フランス………… 125人ロシア……………. 125人スペイン………… 97人

ドイツAngela Merkel談 : 「 12月16日から厳しいlockdown に入る。個人店は1月10日まで閉店。11月に設定した規則は、もはや充分ではない。感染が目に見えるように広がっているので、思い切った処置が必要だ。」

バイエルン州の Markus Soederマルクス・ゼーダー知事談 : 「 ドイツとしては、もうコントロール外にきている。国全体で引き締めていかないと、危ない。」 (12月13日付け)

イギリス12月16日~23日まで、ロンドンは再びlockdown に近い状態に入る、とMatt Read more

Read More

ガイドはつらいよ(迷子探し)2020年12月17日

ずいぶん前のことです。一人参加の若い男性が、迷子になってしまった事がありました。Pompeiの遺跡でです。Vesuvio 火山の噴火により、 埋没してしまった2000年前の古代ローマの町、ポンペイ…. 一度ならず、何回も足を運びたい…. あの通りの入り口に立つと、現在を忘れさせてくれる、不思議な感覚にひたれる….. 最近の調査研究によると、Pompeiの町は、エトルリア人が、始めたという説がでてきています…..

海の門から入っていって、Foro(あのForo RomanoのForoですね、その町の一番大切な広場を意味し、公共建築用の建物、例えば神殿とか、裁判所、市場などがある広場)、水飲み場、大衆浴場、売春宿、パン屋さん、古代劇場、誰かのお屋敷、亡くなったひとの型 ( を見るというのも気持ちいい話ではないが )、古代闘技場….. ( ただ、グループのポンペイでの時間割り当てだとか、そこを修復している場合は 入れないとかで、全部いつも見れない場合が多い)と進んでいって、出口、さあご飯だ、ご飯 !! 人数を確認するわよ ! という所で、一人足りないのを発見、皆も、アア あの男性だなあ、と気が付いた。

とりあえず、ガイドさん ( 私は観光通訳という名目でガイディングをしていた。ガイドライセンスは、その当時州ごとで効いたので、PompeiのあるCampania州は、私がライセンスを取ったLazio州ではないので、Campania州のライセンスガイドがいないといけなかった ) に皆をレストランまで連れて行ってもらって 昼食時間にすると共に、私は出口から再び逆戻りし始めた。

探しながら最初に歩き始めた海の門の先の、Pompei入り口までたどり着いたら、「 アア、そういう日本人男性を見たよ。あなた達の会社が使うレストランを知っているから、仲間がそこに、彼を車で送っていった」と言われた。感謝 !! お客様は、このツアー名のシールを、胸にぺタッとはってらっしゃったので、それが不幸中の幸いだった。車で向かったらしい、車で…….

私 ? 私は遺跡の中を又々再びテクテクと あ、る、い、て、レストランにたどり着きました。距離 ? ざっとみて1km位でしょうか、だから計3km位歩いた事になる…. 空腹、疲労、しゃべりながら歩くというのは、体力をすごく消耗する、朝7:30にホテルを出発したという事は 何時に起きた?…… やっぱり会社勤めの仕事を、選ぶべきだったのか…..

そしてそれから、私の人生観が変わったのです Read more

Read More

ワクチン狂想曲2020年12月15日

フランスワクチンが市場に配給可能になっても、半分以上のフランス人はワクチン接種の意志がないそうである。これは、フランス政府世論研究所が調査した結果が、il Journal du Dimanche週間し(紙又は誌?)に発表された。国民のうち、59%が確実にワクチンをしないか、又は しない可能性の方が強いようであり、41%がするだろうということだ。59%の方は、もしもワクチンをしないといけないのなら、フランス製を好むのだが、という意見も混ざっているという事だ。ギリシャでは、56%がワクチン希望、スイスでは49%が(1633人中)が希望、と伝えられている。 (11月29日付け)

日本政府は、1億2600万人の国民に 、ワクチンの無料配給を決定した。現在感染率が上がってきている日本だが、この決定は、衆議院で認可の後に 参議院でも認可された。政府は、まず1億2000万の服用分を、AstraZeneca、Pfizer、Modernaから購入する事になっている。 (12月2日付け)

ロシア12月4日から、大量のワクチン接種を始めると モスクワのSerghei Sobyaninセルゲイ・ソビャーニン市長が発表した。オンラインで予約を受け付けて、まず医療・教育関係者、それからと、少しずつ輪を広げていきたいそうだ。 (12月3日付け)

ヨーロッパ連合国EMA(ヨーロッパ薬品公社)のOkを待たないといけないので、多分12月末頃まで、待たないといけないだろう。 (12月6日付け)

イギリス政府は、Pfizerワクチンを合格と認めたので、4000万の服用量を購入して、ワクチン接種を、今日この頃より始める。ヨーロッパ連合国から脱退している最中なので、連合国と足並みを揃えなくてもいいらしい。まず、老人ホーム、それから医療関係者、次に80才以上の高齢者、という順序になるようだ。エリザベス女王(94才)と彼女の夫は、80才以上の高齢者扱いになるというので、数週間待つらしい。 (12月6日付け)

集団免疫(immunità di greggi) とは、ワクチン接種の人が、60%~70%になると、まだの人もその人々のおかげで伝染病にかからず、伝染病がそれ以上広がらない事、だが、その事に関しての、Thomas Cueni氏談 :「 いろいろな国の政府がワクチン接種を実施していくなら、2021年夏頃には、集団免疫を期待できるだろう。」と、彼は、報道関係者達とのちょっとした会合で述べた。更に 「 2022年の夏頃には、大部分の国が、集団免疫下に 入るだろう。」と、語っている。 (12月8日付け)T

homas Cueni氏….. 製薬会社協会の国際連盟責任者。アメリカ合衆国FDA(アメリカ食品医薬品局)が、Pfizer-BioNTech のワクチンは確かであると、宣言をした。オンラインに、FDAが実施したこのワクチンの分析結果を発表している。 (12月8日付け)

イスラエル12月27日から、6万の服用分が 毎日用意されるそうだ。この国の人口は、約900万人である。 (12月9日付け)

ペルー一時的に、中国製ワクチンの治験を休止すると発表した。というのは、ボランティアの一人が、神経上の障害を起こしたからだ。この治験には、1万2000人が参加し、今週に終わる予定だった。政府は2000万の服用分量を購入するつもりでいた。 (12月12日付け)

Read more

Read More

Presepe

Presepe

La parola “presepe” deriva dal latino “praesepe” o “praesepes” e significa “mangiatoia” e rimanda alla stalla dove nacque Gesù. Il presepe quindi è la rappresentazione della nascita di Gesù ed è una tradizione dei paesi cattolici allestire il Read more

Read More

Lenticchie, tra usanze e modi di dire

Uno dei legumi più antichi sulla Terra, la lenticchia è anche una delle prime specie coltivate dagli esseri umani: testimonianze archeologiche dimostrano che venisse mangiata in Grecia tra il 13.000 e l’11.000 a.C.

Dai rinvenimenti archeologici scopriamo infatti che le lenticchie Read more

Read More

I plebei

La storia mette sempre l’accento sui ricchi i potenti ,quelli che hanno fatto la Storia,ma come vivevano i cittadini normali ? La cosiddetta plebe? La maggior parte dei cittadini romani che viveva in città e non lavorava la terra Read more

Read More

イタリアのお歳暮?

今年は、特別な状況下での一年となりましたが、残すところ僅かとなりました。

12月に入る前から、日本でもおなじみのイタリアのクリスマスケーキのパネットーネやパン·ドーロがスーパーに姿をあらわし始めます。

「え?もうそんな時期?」と思っているうちに、本格的にシーズン始まりとなる8日あたりになると、スーパーでは特別コーナーが作られて、いろんなメーカーのパネットーネ、パン·ドーロに加え、箱に入ったスプマンテ(イタリアの発泡酒)とのセット、有名なパスタメーカーの数種類のパスタの詰め合わせ(cestinoチェスティーノという)、かごに入った食料品の詰め合わせ、コーヒーのメーカーのコーヒーの詰め合わせなどなど、山積みになります。

これ、日本のお歳暮のように、お世話になった方々、家族、親戚などに配ります。手作りのクッキーや自家製のワイン、サラミを送る方もいます。ちなみに、うちは「今のところ」パン·ドーロを10個、箱入りスプマンテを3本、パン·ドーロ、スプマンテのセットを2箱くらいの予定です。(少ない方です。) 仲良くしている方々からは、送る方に前年もらった物や毎年もらってる物をリクエストしてくるのもありだそうで、面白いです。

個人的には、一昨年、お正月明けに帰国した時には、パネットーネを10個くらい、布製のエコバッグに入れて、お土産にしました。とても喜ばれました。

ここ数年は、値段が高めでも、パン屋さんやケーキ屋さんの手作りの物が好まれる傾向のようで、よくお店のウィンドーにPanettone artigianale (パネットーネ  アルティジャナーレ)と書いてあります。実際に食べ比べてみると新鮮な味がします。次回のお土産にいかがですか?

神戸 裕美

Read More

Merry Christmas

ローマ公認ガイド協会のメンバーからのクリスマスメッセージです。 メリークリスマス! 来年2021年こそは、皆様とローマでお会いできたらという願いを込めて

Read More

Il traffico

Il traffico era uno dei grandi problemi delle Roma antica e non solo, le tante viuzze che si ramificavano formando un labirinto non aiutavano certo uno scorrere fluido ,poche erano le arterie in città, la maggior parte delle strade Read more

Read More