。。。前回のPostino で、接種で亡くなった人の事を書いたと思うが、今まで単発的な出来事として報道されていた死亡記事が、一つにまとまり始めた。接種熱に浮かされた我々に、歯止めがかかったような気もする。ワクチンが認められるのに歳月がかかるのが普通だが、緊急時ということで、治験しながら接種していると言えなくもない状態なので、時には不幸なことも起こるようだ。。。
Italia – Genova :32才の女性教師…4月3日にSan Martino病院の集中治療室に血栓症で入院した彼女は、3月22日にAstrazenecaで、 第一回目の接種を済ませていたが、前日の4月2日に症状があらわれ、3日に入院そして亡くなった。
( 4月3日付け)
Italia – Firenze :
60才の男性…Firenze近辺に在住。4月2日に亡くなった。彼は去年一つの腎臓摘出の手術をした後に検査に通い、ちょうどケミオ治療をしていた所だった。その日の朝に接種をして、同じ日の夜に亡くなった。家族は、警察と弁護士に調査を依頼している。。。ワクチンの名前は、2つの記事を見たが、明記していなかった。この人はすごいというか….私なら医者が接種OKと言っても、自分で嫌だと言って断ったに違いないが、ケミオ治療で病院に通わないといけないので、接種をしたのかもしれないのかな…….。。。
( 4月3日付け)
Italia – Lanciano( Abruzzo州) :
83才の女性で、元看護婦さん。4月2日にPfizer で、第2回目の接種をしたが、その後気分が悪くなり、亡くなった。彼女は接種後、定められた様子見のひとときを付き添いの娘さんと共に過ごし、車で帰宅中に気分が悪くなり、気を失ったとかで、すぐに救急車を呼び病院に戻ったが、死亡したという事だ。
(4月3日付け)
Italia – Sicilia :
60才の男性…Caltanissetta市近辺在住で市役所勤務。5月2日に急に気分が悪くなり、自宅で亡くなった。彼は2日前にAstrazeneca で接種をしていたという。
( 5月3日付け)
Italia – 科学技術委員会の見解 :
Astrazeneca ワクチンは、60才以上の人に接種する事。60才以下で、 第一回目接種をAstrazeneca でした人は、2回目はPfizer かModernaで接種する事。最終決定は、政府がすることになるだろう。
(6月11日付け)
イギリス :
10日に7393人を、11日には8125人の新感染者を出してしまったイギリスである。死者は、10日が7人、11日が17人。というのでイギリス医師会が、制約ゆるめをもう少し待ってという警告を発した。感染者増加の90%は、デルタ(=インド)変異ウイルスによると、言っている。
(6月11日付け)
Astrazeneca (TV ニュースより) :
* ノルウェー、デンマーク、オーストリアは、このワクチン使用を断念した。
* スペインは、60才~69才の人に限り、Okを出した。
* Ema(ヨーロッパ薬品公社)は、18才以上はOKと言っている。
* ヨーロッパ連合国のうち12カ国( ポーランドやクロアツィア等)は、OKである。
* アメリカ合衆国は、まだ認可を与えていない。
* 日本はまだ使用していないが、年令制限の指示を待っている。
* カナダは、使用を中止している。
* イギリスは、30才以下の人には使用しない方がいいといい、40才以下の人には、それに代わるワクチンを進めている。
* インドでは、6月21日から、18才以上なら誰でもOKになる。
* タイでは、Astrazeneca 使用が最優先され、特に国内生産されたものが、まず使用される。
( 6月12日付け)
Euro 2020 :
。。。11日にItalia が、まず第一戦 を飾った。競技場内は、厳しく1万6000人までという制限があったが、外、ローマの広場、広場には皆が集まり、TV有り無しという状態の中で、ゴールする度に、うわー !!! という喜びの叫び、団子にもなっているし、一定距離もマスクもあったもんじゃなかった !! green passも、こういう所では、持っていなくていいわけだし…..なんだかおかしい……. それに、まだ予選第一回目なんだけれど ….. 。。。
(6月12日付け)
Italia – Speranza 保健大臣の見解 :
Astrazeneca のワクチン接種の禁止が、ありえるか、という質問に対して、彼は、「 ヨーロッパ薬品公社(Ema)は、18才以上なら、このワクチン接種の可能性があって良いと言っているので、私はEmaの支持に従いたい。科学者達も、保健省も、イタリア薬品公社(Aifa)も、60才以上はAstrazeneca 接種OKで、第一回目も第二回目もAstrazeneca で良しとする方向、これには私も同意見だが、に向かっている。
( 6月13日付け)
Italia – 6月14日に2回目の接種をした人+1回接種だけで完了した人 : 1420万1115人 23,97%
– 上述日までに1回目の接種をした人 : 2835万6081人 47,85%
*合計、4255万7196人 68,82%のイタリア人が、1回目も完了者も含めて、6月14日までに接種した。
Italia – その日だけの感染者… その日だけの死亡者… コロナ検査 :
6月12日…1723人…52人…21万2966人
6月13日…1390人… 26人…13万4136人
6月14日… 907人… 36人…. 7万9524人集中治療室患者、全国で :
6月12日…574人
6月13日… 565人
6月14日…536人
- 何はなくとも健康 2022年7月30日土曜日
- 話題をちょっと 2022年7月28日木曜日
- 一緒って土台無理? 2022年7月26日火曜日
- そぞろ歩き(文字通り雲の上の人) 2022年7月23日土曜日
- 夏とCovid 2022年7月21日木曜日
- 話題を聞かせて 2022年7月19日火曜日
- Draghi首相 辞任 2022年7月16日土曜日
- 人間はつらいよ(犬との散歩) 2022年7月14日木曜日
- ジワジワの気候変化 2022年7月12日火曜日
- 新たにCovid 2022年7月9日土曜日
- 観光話題 2022年7月7日木曜日
- そぞろ歩き(borgoでゆっくり) Compiano 2022年7月5日火曜日
- Covidはしぶとい 2022年7月2日土曜日
- 燃料苦労話 2022年6月30日木曜日
- 冗談?No !! 2022年6月28日 火曜日
- そぞろ歩き(愛されたイタリア人) 終わり 2022年6月25日土曜日
- 多方面の話題 2022年6月23日木曜日
- 慣れよ慣れ 2022年6月21日火曜日
- 我々皆同じ 2022年6月18日土曜日
- 人間はつらいよ(ゴミ収集) 2022年6月16日木曜日
- ウクライナの放射能 2022年 6月 14日 火曜日
- 苦心の小麦 2022年6月11日土曜日
- 今時サル痘?! 2022年6月9日木曜日
- そぞろ歩き(Numa王)続き 2022年6月7日火曜日
- ため息が出る話 2022年6月4日土曜日
- ロシア人の良心2022年5月31日火曜日
- ガスやオイルは踏み絵?2022年5月28日土曜日
- そぞろ歩き(イタリアの砂浜) Conigli 2022年5月26日木曜日
- 下り坂のCovid?2022年5月24日火曜日
- 聞いた話題 2022年5月21日土曜日
- そぞろ歩き(Nemi湖)続き 2022年5月17日火曜日
- イタリアのガス事情とロシアの反撃 2022年5月14日土曜日
- Covidゼロなんてありえない 2022年5月12日木曜日
- ロシアガスの行方 2022年5月10日火曜日
- そぞろ歩き(愛されたイタリア人)続きの続き 2022年5月7日土曜日
- 話題の小箱 2022年5月5日木曜日
- その後のCovid 2022年5月3日火曜日
- 子供の急性肝炎 2022年4月4月30日土曜日
- そぞろ歩き(地中海の砂浜)2022年4月28日金曜日
- 最後通告 2022年4月26日火曜日
- Shanghai(上海)2022年4月23日土曜日
- 話題を追って 2022年4月21日木曜日
- そぞろ歩き(仮面の彼ら) 2022年4月16日土曜日
- ウクライナ戦争の怒り 2022年4月14日木曜日
- ウクライナ戦争の怒り 2022年4月14日木曜日
- ウクライナを援助したい 2022年4月12日火曜日
- Covidをどう扱おう 2022年4月9日土曜日
- そぞろ歩き(時なし路線 ) Pergola 2022年4月7日木曜日
- 戦争という名の犯罪 2022年4月5日火曜日
- ウクライナ戦争の悲惨 2022年4月2日土曜日
- 話題もいろいろ 2022年3月31日木曜日
- Covidの盛り返し ? 2022年3月29日火曜日
- そぞろ歩き(カーニバル)続き 2022年3月26日土曜日
- 戦争からのブーメラン 2022年3月24日木曜日
- そっちがそうならこっちも 2022年3月22日火曜日