Italia :
Green pass制度が 採用されてから、イタリアの美術館の 入場者数は、2020年に 比べて、150%増しになった(。。。よりによって、2020年と比べるなんて。。。)と言っているのは、Franceschini文化大臣である。入場者は、他の入場者も Green passを見せて入ってくるのだから、お互いの安全性を感じて、安堵するわけだ。Green passは、確かさ、穏やかさを、人々に与える、と大臣は 語った。
(9月15日付け)
Italia – Franceschini文化大臣 談 :
「 列車の場合、Green pass 持参なら、100%の座席が埋まってもいいのなら、劇場や映画館は、まだ50%などの収容能力制限があるのは、おかしいじゃないか …. この間の内閣の話し合いでは、主に日付けについて話し合われ、収容力については、触れなかった。とりあえず、9月30日まで待って、科学技術委員会の意見を聞いた後に、決めることになるだろう。 」
(9月17日付け)
Italia :
「 ヨーロッパで、コロナウイルスの広がりが 、ゆっくりと減ってきているが、イタリアは その中でも、感染の度合いに、ブレーキがかかってきている。」と 認めているのは、国立衛生研究所のBrusaferro会長である。「 やはり、接種のおかげだと思う。特に最近の傾向は、明らかに減少に向かっているようだ。」と 述べた。
(9月17日付け)
アメリカ合衆国 :
アメリカ人にとって、第3回目接種は 無し、になるようである。Biden内閣は、ファイザーワクチンで 第3回目接種の提案を出していたのだが、Fda( アメリカ食品医薬品局)の委員会が、その事について投票をした結果、反対16票、賛成2票の結果が出たので、第3回目接種は、無しになったのである。ただし、65才以上や、虚弱体質の人には、認められ、少なくとも6ヶ月の期間をおいた後に接種してOk だそうである。提案を退けられたBiden内閣(コンサルタントは、Fauci教授)にとっては、この決定は、痛手だったようだ。内閣としては、来週から、第3回目接種を、始めたかったようであるが、とりあえず、内閣提案は、全部拒絶されたわけではないので、まだこれからも 考える余地は あるらしい。
(9月18日付け)
インド :
コロナウイルス伝染 病が始まってから1年半ほど経った今日この頃だが、初めてインドは、観光客に門戸を開けることを、考えているという事だ。感染者や死亡者が、減少してきているのが、主な原因であるらしい。政府は、ビザ( 査証 )を、最初に入ってくる50万人には 無料にすることを、検討中であると、Times of India が 記事を載せている。内務省の高官から聞いた話によると、正式発表が、まもなくされるだろうとの事である。
(9月20日付け)
アメリカ合衆国 :
11月から この国に、 旅行者は 入国できるようになると、ホワイトハウスが、発表をした。旅行者は、免疫証明書を出発する前には 持っていないといけなく、もう一つ 、搭乗日の3日前には、コロナ検査を行って、無感染証明書も 持っていないといけないという事である。
(9月20日付け)
ヴァティカン市国 :
10月1日から、この国へ入るのに、Green pass提示が、義務付けられる事になった。緊急公共衛生部門よりの法律である。その国の住民にも、そこで働く人にも、訪問客(ヴァティカン博物館、サン・ピエトロ大聖堂など)にも、全て義務付けされる。例外は、ミサの参加の時であり、だからその時は、入り口で、チェックが ないわけになる。
(9月20日付け)
感染者数と、接種の%……2020年度の、イタリア人口は約5926万人、日本は約1億2570万人と、なっています。イタリアは日本の約半分の人口ですね。下記の数字は、だいたいという事で、とらえて下さい。
月日 :
国名….. 新感染者数…. 接種第2回目終了%
9月18日 :
イタリア…4578人…….68,9%
日本……….4702人……?
9月19日 (日) :
イタリア….3838人……69,2%日本………..3401人……?
9月20日 :
イタリア….2407人…..69,4%
日本………..2224人…..?
9月21日:
イタリア…..3877人…..69,5%日本…………1766人….54,4%
9月22日 :
イタリア…..3970人…… 70%日本………….3240人….. 55,1%
- サル痘は静かに浸透?2022年8月13日土曜日
- ミャンマー(ビルマ)2022年8月4日木曜日
- そぞろ歩き(郷愁のエルバ島)2022年8月2日火曜日
- 何はなくとも健康 2022年7月30日土曜日
- 話題をちょっと 2022年7月28日木曜日
- 一緒って土台無理? 2022年7月26日火曜日
- そぞろ歩き(文字通り雲の上の人) 2022年7月23日土曜日
- 夏とCovid 2022年7月21日木曜日
- 話題を聞かせて 2022年7月19日火曜日
- Draghi首相 辞任 2022年7月16日土曜日
- 人間はつらいよ(犬との散歩) 2022年7月14日木曜日
- ジワジワの気候変化 2022年7月12日火曜日
- 新たにCovid 2022年7月9日土曜日
- 観光話題 2022年7月7日木曜日
- そぞろ歩き(borgoでゆっくり) Compiano 2022年7月5日火曜日
- Covidはしぶとい 2022年7月2日土曜日
- 燃料苦労話 2022年6月30日木曜日
- 冗談?No !! 2022年6月28日 火曜日
- そぞろ歩き(愛されたイタリア人) 終わり 2022年6月25日土曜日
- 多方面の話題 2022年6月23日木曜日
- 慣れよ慣れ 2022年6月21日火曜日
- 我々皆同じ 2022年6月18日土曜日
- 人間はつらいよ(ゴミ収集) 2022年6月16日木曜日
- ウクライナの放射能 2022年 6月 14日 火曜日
- 苦心の小麦 2022年6月11日土曜日
- 今時サル痘?! 2022年6月9日木曜日
- そぞろ歩き(Numa王)続き 2022年6月7日火曜日
- ため息が出る話 2022年6月4日土曜日
- ロシア人の良心2022年5月31日火曜日
- ガスやオイルは踏み絵?2022年5月28日土曜日
- そぞろ歩き(イタリアの砂浜) Conigli 2022年5月26日木曜日
- 下り坂のCovid?2022年5月24日火曜日
- 聞いた話題 2022年5月21日土曜日
- そぞろ歩き(Nemi湖)続き 2022年5月17日火曜日
- イタリアのガス事情とロシアの反撃 2022年5月14日土曜日
- Covidゼロなんてありえない 2022年5月12日木曜日
- ロシアガスの行方 2022年5月10日火曜日
- そぞろ歩き(愛されたイタリア人)続きの続き 2022年5月7日土曜日
- 話題の小箱 2022年5月5日木曜日
- その後のCovid 2022年5月3日火曜日
- 子供の急性肝炎 2022年4月4月30日土曜日
- そぞろ歩き(地中海の砂浜)2022年4月28日金曜日
- 最後通告 2022年4月26日火曜日
- Shanghai(上海)2022年4月23日土曜日
- 話題を追って 2022年4月21日木曜日
- そぞろ歩き(仮面の彼ら) 2022年4月16日土曜日
- ウクライナ戦争の怒り 2022年4月14日木曜日
- ウクライナ戦争の怒り 2022年4月14日木曜日
- ウクライナを援助したい 2022年4月12日火曜日
- Covidをどう扱おう 2022年4月9日土曜日
- そぞろ歩き(時なし路線 ) Pergola 2022年4月7日木曜日
- 戦争という名の犯罪 2022年4月5日火曜日
- ウクライナ戦争の悲惨 2022年4月2日土曜日
- 話題もいろいろ 2022年3月31日木曜日
- Covidの盛り返し ? 2022年3月29日火曜日