。。。なかなか Covid病が 昔話になりません。イタリアでも、マスク着用の義務が、一部を除いてなくなりましたが、じゃあ 外しても大丈夫なのか、というと、そういう問題でもないし…..
イギリス ( =イングランド+ウェールズ+スコットランド+北アイルランド) :
2ヶ月が経ち、再び Covid が、イギリスで 盛り返してきているが、今の所は 異常な増え方ではなく、監視下内にあるらしい。専門家の見立てでは、最後の変異ウイルスになった 、変異オミクロン B4と B5 下に属する変異株であると、いっている。国立統計センターの 計算によると、今週 99万人が 、その前の週は、95万4000人が、テストを受けたそうだ。
(6月10日付け)
Italia – Lazio州 (州都はローマ) :
来週 6月20日 ( 月 ) から、80才以上のお年寄りで、4回目の接種がまだの人は、是非 するようにという呼び掛けが始まる。ホームドクターや薬局にも協力してもらい、積極的に 運動を進めていく考えであると、Lazio州 の D’Amato 保険局委員の 話である。
(6月18日付け)
中国 – 新感染者 ?:
全中国から 10数人が 鄭州市( ていしゅう市 Zhengzhou) へ、やってきた。中国の 4つの地方銀行へ 預金をしていた人々で、その預金が 凍結されてしまったからだ。この地方銀行は、Xuchangm 商業銀行下にあるのだが、現在この商業銀行の マネージャーに、汚職の嫌疑が かけられているそうで、凍結という処置になったようだ。で、この 10数人だが、抗議のために 鄭州市に たどり着いた途端に、Covid検査により 陽性と記録され、14日間の 隔離期間に 入らざるをえなくなった。しかし彼らは、感染者と接触した機会は、持たなかったと 言っている。
(6月20日付け)
中国- 感染者無し :
Covid 制約が少しづつ 緩んでいるようだ。入国する外国人の隔離期間が 、3週間から 10日間に短縮された。入国者のうち、家族や 親戚の家に 落ち着く人は、7日間を 隔離センターで、残りの3日間を、家族/親戚の家に行き、監視が 続けられる。2月19日以来、やっと 新感染者 ” 0” を、記録したという。
(6月28日付け)
Italia – 展望 ( あるTV 解説より ):
Covid のウイルスが再び 変異して、変異株オミクロン(BA4 / 5) が 又 返り咲いている。
南アフリカで発見されたが、もうヨーロッパに 現れたようだ。製薬会社は、この変異株に 効くワクチンを考案中であるが、まだ数週間は かかるだろう。現在 、各国は、この伝染病への対策を練っている最中である。
この変異株オミクロンは、感染しやすいが 、まだはっきりと、人間に対しての作用は わかっていない。デルタに比べると 強くない、と言えるかもしれないし、又は 現在実施中のワクチンが、この変異株にも 効き目があるのかもしれない。
用心はしないといけないが、専門家たちは どちらかというと 楽観的でもある。つまり、デルタ , ベータ , ガンマ に比べて、この変異株は そんなに強くないと いう解釈だ。
接種は、相変わらず この伝染病に 対して、まず第一の武器である事に、かわりはない。感染者が少なければ少ないほど、ウイルス変換も 少なくなるからだ。
そうすると、貧しい国の接種を 強化しないといけなくなる。この変異株も 南アフリカで 発見されたといったが、アフリカ大陸のような 貧しい国々は、裕福な国々のワクチン買いの 影響で、ワクチンが少なく 取り残されてしまった わけで、感染の危機に さらされている度合いが 多いわけである。
(6月28日付け)
Italia – 入院患者分析 :
最後の週 ( 6月20日~26日 ) 、入院患者数が 上昇した。*Fiasoによると、6月28日に 17,7% 増を、記録したそうだ。入院患者の内訳は、重症ではない 普通ベッド患者が多い。つまり Covidだと思われる症状 ( 呼吸や肺の困難 ) でもって 入院した人が 34,5%増、はっきり陽性であるとわかった患者が 10%であるという事だ。
(6月29日付け)
Italia – 非難 ( あるTV 談話より ) :
あの 毎日発表される新感染者数って、他の病気を併発している人も含めての、十把一絡げ ( ジュッパ 又は ジッパ ?) では、ないのか ? ….もう少し 細かく識別してほしいものだ。集中治療患者や 死者が 、爆発的に増えているわけでもないのに、この調子だと 7月に入ったら lockdown の可能性も なきにしもあらず、なんて、 性急過ぎやしないか …. もう少し ていねいに分析してくれないと 困る….数字を やたら並べて、表面的に だからこうだ、という 結論の出し方は、間違っていると思う。
(6月30日付け)

月日
国名…新感染者…新重症者(合計)
6月 30日 (木 )
イタリア….8万8274人…+11人(248人)
日本………..2万3447人…+2人(52人)
7月1日 ( 金)
イタリア…8万6334人…+3人(264人)
日本……….2万3156人…+0人(52人)
- サル痘は静かに浸透?2022年8月13日土曜日
- ミャンマー(ビルマ)2022年8月4日木曜日
- そぞろ歩き(郷愁のエルバ島)2022年8月2日火曜日
- 何はなくとも健康 2022年7月30日土曜日
- 話題をちょっと 2022年7月28日木曜日
- 一緒って土台無理? 2022年7月26日火曜日
- そぞろ歩き(文字通り雲の上の人) 2022年7月23日土曜日
- 夏とCovid 2022年7月21日木曜日
- 話題を聞かせて 2022年7月19日火曜日
- Draghi首相 辞任 2022年7月16日土曜日
- 人間はつらいよ(犬との散歩) 2022年7月14日木曜日
- ジワジワの気候変化 2022年7月12日火曜日
- 新たにCovid 2022年7月9日土曜日
- 観光話題 2022年7月7日木曜日
- そぞろ歩き(borgoでゆっくり) Compiano 2022年7月5日火曜日
- Covidはしぶとい 2022年7月2日土曜日
- 燃料苦労話 2022年6月30日木曜日
- 冗談?No !! 2022年6月28日 火曜日
- そぞろ歩き(愛されたイタリア人) 終わり 2022年6月25日土曜日
- 多方面の話題 2022年6月23日木曜日
- 慣れよ慣れ 2022年6月21日火曜日
- 我々皆同じ 2022年6月18日土曜日
- 人間はつらいよ(ゴミ収集) 2022年6月16日木曜日
- ウクライナの放射能 2022年 6月 14日 火曜日
- 苦心の小麦 2022年6月11日土曜日
- 今時サル痘?! 2022年6月9日木曜日
- そぞろ歩き(Numa王)続き 2022年6月7日火曜日
- ため息が出る話 2022年6月4日土曜日
- ロシア人の良心2022年5月31日火曜日
- ガスやオイルは踏み絵?2022年5月28日土曜日
- そぞろ歩き(イタリアの砂浜) Conigli 2022年5月26日木曜日
- 下り坂のCovid?2022年5月24日火曜日
- 聞いた話題 2022年5月21日土曜日
- そぞろ歩き(Nemi湖)続き 2022年5月17日火曜日
- イタリアのガス事情とロシアの反撃 2022年5月14日土曜日
- Covidゼロなんてありえない 2022年5月12日木曜日
- ロシアガスの行方 2022年5月10日火曜日
- そぞろ歩き(愛されたイタリア人)続きの続き 2022年5月7日土曜日
- 話題の小箱 2022年5月5日木曜日
- その後のCovid 2022年5月3日火曜日
- 子供の急性肝炎 2022年4月4月30日土曜日
- そぞろ歩き(地中海の砂浜)2022年4月28日金曜日
- 最後通告 2022年4月26日火曜日
- Shanghai(上海)2022年4月23日土曜日
- 話題を追って 2022年4月21日木曜日
- そぞろ歩き(仮面の彼ら) 2022年4月16日土曜日
- ウクライナ戦争の怒り 2022年4月14日木曜日
- ウクライナ戦争の怒り 2022年4月14日木曜日
- ウクライナを援助したい 2022年4月12日火曜日
- Covidをどう扱おう 2022年4月9日土曜日
- そぞろ歩き(時なし路線 ) Pergola 2022年4月7日木曜日
- 戦争という名の犯罪 2022年4月5日火曜日
- ウクライナ戦争の悲惨 2022年4月2日土曜日
- 話題もいろいろ 2022年3月31日木曜日
- Covidの盛り返し ? 2022年3月29日火曜日