EU – 廃棄物を出さない :
bar 、喫茶店、レストランに置いてある 砂糖、塩、オリーブ油 が 入っている小袋が、又 ホテルの洗面台に備え付けてある シャンプーや 石鹸が 入っている 小瓶、などが、使い捨て、廃棄物であり、再利用もできないので、廃止したいと、EU 委員会は、発表をした。2040年までに、1人当たりの包装廃棄物を、1年間につき 15%減らしたいということで、これから 規定を検討していくそうである。なるべくごみを出さないようにしたい、そうでないと 我々ヨーロッパ人は、ごみに埋もれる危険性があると、委員会は 言っている。。。この小袋は、Covid 伝染病で 利用が更に広がったわけで、それなりに意味があるという意見もあるのだが….. 砂糖の小袋を廃止するとなると、以前の 砂糖入れに戻るわけで、衛生的にどうなるのかと 問題視する向きもある。。。
又委員会が検討する中で、2030年までには、飲み物の持ち運び用の アルミ缶やペットボトルを、もっと再利用できるような材質、又は 買う人自身が 容器を持参する、というのも、検討材料の中に、入っているようだ。
そうでないと、包装廃棄物が 2030年には、19%の増加 (たぶん1人当たり? )、プラスティック廃棄物が 46% ( たぶん1人当たり?) 増加に達するそうだ。
(11月30日 付け )
EU – * CO2 対策 :
気候変換対策として、EUは 一歩前に進んだと言える。すなわち ” 汚染者は 払え” という合意に達したようだ。今世紀半ばには、気候を普通状態に持っていくのが 目標だとか。16日に交渉/議 が始まり、18日の朝に 合意をみた。27ヶ国に対して “Emission trading System ” が了解されたようで、このシステムは、 CO2を排出して 汚染を生み出す国は、お金でもって償うという決まりらしい。
(12月18日付け )
*CO2( 二酸化炭素) ….. 遥か昔 ? に学校で学んだ事を思いだそう。木は、CO2 を、吸収するという。木の分子(= 物質の化学的性質を失わないで、物質を分割出来る最小単位 )は、育っていく過程で 、水分、太陽熱、二酸化炭素 を 必要とし、酸素を 生み出す、というので、木々の中で暮らすのは 最高 !! だが、ただし 湿気は 増えるわね….
クロアチア – EUに仲間入り :
EU委員会のフォン ・デル・ライエン 委員長が、正午 *スロベニア と国境を接する クロアチアの ** Bregana にやってきた。この日 委員長は、「 新年というのは、新しい年の始まりであり、EU にとっては まさにその日に当たる。クロアチア国民 しいては EU 国民にとって、クロアチアの EU 入国、つまり *** シェンゲン領域内へ入る事は、とても喜ばしい。通貨もユーロとなり、ユーロは 世界で2番目に強い通貨で、ヨーロッパ人にとっては、更に心強く感じる。」と語った。
( 2023年1月1日付け)
*スロべニア…2004年に EU に加入している。
* * Bregana… ここの税関から 、クロアチアの首都 Zagabria まで、30km弱。
*** シェンゲン…この市は ルクセンブルク国の 約4100人 (2012年度)住人 の町/街で、1985年、ここで 、ヨーロッパの5カ国が、この国々の間では、国境なしに 自由に行き来しようという協定を結んだ。5カ国というのは、ベルギー, フランス, 西ドイツ, ルクセンブルク, オランダ であり、徐々に広まっていき、1999年に EU の法律になった。
ミラノ – “Citta’ 30” :
この街( 街/町 = Citta’ チッタ ) 全領土を、最大時速30kmまで走れるという条例が、2024年1月1日から、実施されるようになる。市議会で 決定された。現在は、街の 所々で実施されているだけである ( 。。。守られているのかどうかは 知らない。。。 )。大きな街としては、画期的といえる出来事だ。
目的は、交通事故の減少、従って 死者の減少に繋がるという。ある市会議員の報告では、時速50kmだと、事故が起こった場合 死者が出るほどのぶつかり合いになるのだが、30kmだと、そうでもなくなるそうだ。
政府中央統計局と イタリア自動車公社( ACI ) の共同調査によると、イタリアの交通事故で 最大の原因は、スピードの出し過ぎであり、交通事故中の 70%にも、当たるそうだ。街/町の中での事故でスピード出し過ぎが原因の場合、43,9% が死者をだし 69,7%が 負傷者を出すという事である。
街の有り様として、ヨーロッパで この事は 重要視されてきているわけで、すでに パリが 2021年8月から、ブリュッセルは 2021年1月から 実施しているという事だ。
( 1月10日付け)
Italia – ウフィツィ美術館 :
が、切符代を 値上げするそうだ。理由は、エネルギー費用等の値上げによるそうである。絵画部門と彫刻部門で、 個人客切符が 対象になる。開始は 3月1日 ~11月30日までの 観光 ハイシーズンで、25€ (約3600円 )になる。現在のハイシーズン期間は 20€(約2900円 )。ハイシーズン期間中でも、朝 8:15~8:55 に 行く人は、19€( 約 2700円)になるという事だ。12月1日~2月28日のオフシーズンは、変わらないで、今までと同じ料金のようである。
Giuliano観光大臣談話 : 「 値上げは、正しいと思う。ヨーロッパの各美術館は、平均すると 入場料金は もっと高いので、我々も足並みを揃えていいと思う。グレートブリテンは、特殊な状況なので、例外だが。アメリカ人家族が 1万€( 約140万円)~2万€を、旅行費として当てるならば、25€の切符代というのは、可能だと思う。」
ピッティー宮殿と ボーボリ庭園は ウフィツィの管轄に入るが、値上げはしないとの事だ。
とりあえず、来月の2月28日までは、値上げ前であり オフシーズンでもあるので、ウフィツィの 彫刻・絵画部門は、相変わらず 12 €( 1670円位 ) のままであるが、一夜明けると、同じものを見るのでも、25€ になってしまうという事になる 。
( 1月10日付け )

[1月13日金曜日 ]
イタリア (記録は12日、発表は13日 )
1週間の感染者…8万4076人 / 合計2536 万3742人
1週間の重傷患者…-9人 / 合計310 人
1週間の死亡者…. 576人/合計18万5993人
日本 ( 記録も発表も13日):
今日の感染者…14万4077人 / 合計 3119万9119人
( 内、検疫で 25人)
今日の重症患者….-2人/合計695人
今日の死亡者……480人 / 合計 6万1782人
[ 1月14日土曜日]
日本 :
今日の感染者…13万2071人/合計3133万1190人
(内、検疫で41人 )
今日の重傷患者…-2人/合計693人
今日の死亡者….*503人/6万2285人
* 過去最大
[1月 15日 日曜日]
日本 :
今日の感染者…10万8281人/合計3143万9471人
( 内、検疫で31人)
今日の重傷患者….-21人/672人
今日の死亡者….415人/6万2700人
[1月16 日 月曜日]
日本 :
今日の感染者…5万4378人/合計3149万3849人
(内、検疫で6人 )
今日の重症患者…15人/687人
今日の死亡者….284人/6万2984人
- 古代ローマ5番目の王 2023年2月17日金曜日
- おぼれたらワラをつかもう? 2023年2月14日火曜日
- 1月のCovid 2023年2月10日金曜日1月のCovid
- 言いたい話題 2023年2月7日火曜日言いたい話題
- そぞろ歩き(E.T.の生みの親 )終わり 2023年2月3日金曜日
- “慣れてきた…”2023年1月31日
- 環境変化の真っただ中 2023年1月27日金曜日
- 反応が歴史をつくる?2023年1月24日火曜日
- そぞろ歩き(E.T.の生みの親 )続き2023年1月20日
- 話題を求めて2023年1月17日火曜日
- 今度は我々も賢いハズ?!2023年1月13日金曜日
- Covidに大わらわ 2023年1月10日火曜日
- 人間はつらいよ(ああクリスマス! ) 2022年12月30日金曜日
- しがらみのない世界 2022年12月27日火曜日
- 政府方針( 移民)続きx2 2022年12月23日金曜日
- 目をつぶって試合を見るか 2022年12月20日火曜日
- そぞろ歩き( カターニア散歩)続き 2022年12月16日金曜日
- 冬のウクライナ 2022年12月13日火曜日
- 11月の話題 2022年12月9日金曜日
- 普通の生活をしたいだけ(イラン)2022年12月6日火曜日
- そぞろ歩き( E.T.の生みの親)2022 年12月2日金曜日
- 話題の広がり 2022年11月25日金曜日
- 政府方針(移民 ) 2022年11月22日火曜日
- そぞろ歩き(カターニア散歩) 2022年11月18日金曜日
- 病気の話題 2022年11月15日火曜日
- 政府方針( レイブパーティー) 2022年11月11日金曜日
- イタリア( → アフリカ) 2022年11月8日火曜日
- そぞろ歩き(古代ローマ4番目の王) 2022年11月4日金曜日
- さてCovidの動きは?2022年11月1日火曜日
- 話題を書く 2022年10月28日金曜日
- ロシア人はどうすればいい? 2022年10月25日火曜日
- そぞろ歩き(歴史になるまで待てない) 2022年9月21日金曜日
- 体制への抵抗(アフガニスタン) 2022年10月18日火曜日
- 禁じられた遊び 2022年10月14日金曜日
- 聞きたい話題 2022年10月11日火曜日
- そぞろ歩き(borgoでゆっくり)Montefalco 2022年10月7日金曜日
- 兵隊になる/イヤだ 2022年10月4日火曜日
- イタリアの総選挙2022年9月30日金曜日
- 新学期のイタリア2022年9月27日火曜日
- Postinoは2度やって来る2022年9月22日木曜日
- UEへのビザストップ 2022年9月17日土曜日
- そぞろ歩き(郷愁のエルバ島)続き2022年9月15日
- 憂うつな自然 2022年9月13日火曜日
- 話題も花盛り2022年9月10日土
- 肝心のCovidは 今?2022年9月8日木
- そぞろ歩き(古代ローマ3番目の王)2022年9月6火
- 現代版忍者2022年9月3日土曜日
- 冗談ではなくなってきたガス2022年9月1日木曜日
- 反プーチン派出現? 2022年8月30日火曜日
- そぞろ歩き(ローマの街角)モーツアルト 2022年8月27日土曜日
- つきない話題 2022年8月25日木曜日
- 病気は止まりそう?2022年8月20日土曜日
- 人間はつらいよ(ネコちゃんとの生活)2022年8月18日木曜日
- 原発危機をどう対処?2022年8月16日火曜日
- サル痘は静かに浸透?2022年8月13日土曜日